「新天地ARK」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
1行目: 1行目:
 
[[上海市]]にあったライブハウス。日本の会社が運営の、上海で初めての本格的ライブハウスであった。日本人デザイナーが設計し、PAも日本人、機材は海外のものを使うなど、当時の中国では中国一のライブハウスと呼ばれていた。ただ、ライブハウスだけでの運営は厳しいため、夜や音楽レストラン・バーとして運営し、平日にカバーバンドが演奏し、土・日の午後に上海や地方のアンダーグラウンドバンドがライブを行なっていた。上海のバンドにとっては、新天地ARKでライブを行なうことが一種のステータスであった。ただ、途中からは経営方針の変更により、アンダーグラウンドバンドのライブは行なわなくなってしまった。やがて新天地との契約満了により、閉店となった。
 
[[上海市]]にあったライブハウス。日本の会社が運営の、上海で初めての本格的ライブハウスであった。日本人デザイナーが設計し、PAも日本人、機材は海外のものを使うなど、当時の中国では中国一のライブハウスと呼ばれていた。ただ、ライブハウスだけでの運営は厳しいため、夜や音楽レストラン・バーとして運営し、平日にカバーバンドが演奏し、土・日の午後に上海や地方のアンダーグラウンドバンドがライブを行なっていた。上海のバンドにとっては、新天地ARKでライブを行なうことが一種のステータスであった。ただ、途中からは経営方針の変更により、アンダーグラウンドバンドのライブは行なわなくなってしまった。やがて新天地との契約満了により、閉店となった。
 +
 +
== 2001年 ==
 +
 +
=== 2001年12月 ===
 +
 +
[[/2001年12月23日]]
  
 
== 2002年 ==
 
== 2002年 ==

2010年12月31日 (金) 17:39時点における版

上海市にあったライブハウス。日本の会社が運営の、上海で初めての本格的ライブハウスであった。日本人デザイナーが設計し、PAも日本人、機材は海外のものを使うなど、当時の中国では中国一のライブハウスと呼ばれていた。ただ、ライブハウスだけでの運営は厳しいため、夜や音楽レストラン・バーとして運営し、平日にカバーバンドが演奏し、土・日の午後に上海や地方のアンダーグラウンドバンドがライブを行なっていた。上海のバンドにとっては、新天地ARKでライブを行なうことが一種のステータスであった。ただ、途中からは経営方針の変更により、アンダーグラウンドバンドのライブは行なわなくなってしまった。やがて新天地との契約満了により、閉店となった。

2001年

2001年12月

/2001年12月23日

2002年

2002年8月

/2002年8月16日

2003年

2003年8月

/2003年8月16日

2003年10月

/2003年10月6日 /2003年10月7日