「張広天」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(2人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
{{Infobox Musician
 +
| name                = 張広天
 +
| image                = [[Image:Zhangguangtian_11.jpg|center|290px]]
 +
| iamge_caption        = 1990年代前半の写真。(写真:[http://ent.sina.com.cn/f/zgtlz/index.shtml 张广天《我的无产阶级生活》])
 +
| chinesename_jiantizi = 张广天
 +
| chinesename_fantizi  = 張廣天
 +
| pinyin              = Zhang Guangtian
 +
| chinesename_katakana = ジャン グアンティエヌ
 +
| englishname          =
 +
| birth_name          =
 +
| alias                = 殷小我
 +
| born                = 1966年7月
 +
| blood                =
 +
| school_background    = [[上海中医学院]]
 +
| died                =
 +
| origin              = [[上海市]]
 +
| instrument          = [[ボーカル]]・[[ギター]]
 +
| genre                = [[ポップロック]]・[[オルタナティブ]]
 +
| occupation          = [[作曲家]]・[[ストリートミュージシャン]](1990年代前半)・[[吟遊詩人]]・[[ライター]]・[[広告代理店経営者]]・[[舞台演出家]]
 +
| years_active        = 1985年 -
 +
| influences          = アーウィン・アレン・ギンズバーグ
 +
| current_members      =
 +
 +
}}
 +
 +
'''張広天'''(ジャン グアンティエヌ、Zhang Guangtian、1966年7月 -)は、[[上海市]]出身で、[[北京市]]で活動している[[作曲家]]・[[舞台演出家]]。
 +
 +
== 経歴 ==
 +
 +
父親は中学校の教師で、母親は床磨きの労働者であった。父親の教育で幼い頃から楽器を勉強した。やがて下放となった両親に連れ添って[[貴州省]][[遵義地区]](のちの[[遵義市]])に移住した。そこで同じ宿舎にいた小王から[[京胡]]を勉強した。小学3年の時、両親の元を離れ、[[上海市]]に戻った。そこで正式に音楽を勉強した。中学生の時は再度[[貴州省]]で勉強し、高校生の時は[[上海市]]に戻った。1982年秋、[[上海中医学院]]医療系に入学した。
 +
 +
1985年には、学生詩人達が行なっていた新詩運動に参加した。思想的に前衛的であるため、ニックネームとして殷小我と名乗っていた。同年、[[葉亏夫]]と[[再見創作組]]を結成した。その後、[[太陽同伴現代城市民謡演唱組]]という名前も付けた。そこでは[[作曲]]を担当した。バンド結成は[[アメリカ]]の詩人・アーウィン・アレン・ギンズバーグが[[復旦大学]]で講演を行ない、彼と討論をする機会があり、その影響を受けてからであった。初ライブの後、公安に捕まり、3ヶ月の取り調べを受けた。学校もこの件に関わりたくなかったため、その後1986年秋から、[[江蘇省]][[塩城市]][[大豊県]]の労教農場に3年ほど送り込まれる羽目となった。
 +
 +
1989年、[[太陽同伴現代城市民謡演唱組]]での活動を離れた。
 +
 +
1990年初には、[[メキシコ人]]の友達の薦めで、[[北京市]]へ移住した。ただ、仕事がなかったため、とにかくお金になる肉体労働を中心に生活費を稼いでいった。しかし、耐えきれなくなって[[浙江省]]に移った。この時、曲「毛泽东」を創作したほか、王以培と知り合いになった。その後、王以培と一緒に[[雲南省]][[昆明市]]へ行き、[[ストリートミュージシャン]]となった。やがて、2人で[[雲南省]]や[[貴州省]]の街で演奏しながら生活していった。
 +
 +
1992年夏、王以培と分かれ、[[上海市]]に戻った。
 +
 +
1993年、再度[[北京市]]に戻り、そこの広告代理店で[[ライター]]として働くことになった。同年後半、[[黄金剛]]と知り合いになり、一緒に広告代理店を経営した。その時、『[[張広天現代歌曲専輯(張広天)|張広天現代歌曲専輯]]』を制作した。
 +
 +
やがて、舞台での活動に力を入れるようになる。
 +
 +
2000年、舞台劇『切・格瓦拉』(チェ・ゲバラ)は大ヒットとなり、一躍名前が知れ渡るようになった。
 +
 +
2002年、舞台劇『聖人孔子』は[[北京市]]や[[広東省]][[広州市]]では批難を浴びることになったが、[[オーストリア]]・ウィーンで行なわれた欧州芸術節などで高い評価を受け、世界の場で名前が刻まれるようになる。
 +
 +
2009年、舞台劇『哈姆雷特危機』は[[韓国]]・ソウルで公演となった。8月、Odin Theaterの要請で[[デンマーク]]・ホルスタブロで仕事を行なった。9月、[[デンマーク]]・コペンハーゲンで英語の舞台劇『The Pills By Kierkegaard』を公演した。
 +
 +
舞台劇以外に、『揺啊揺,揺到外婆橋』、『離開雷鋒的日子』などの映画音楽、『一個無政府主義者的意外死亡』、『恋愛的犀牛』等の舞台音楽なども手掛け、高い評判を呼んだ。
 +
 +
== ディスコグラフィー ==
 +
 +
=== スタジオ・アルバム ===
 +
 +
*'''[[張広天現代歌曲専輯(張広天)|張広天現代歌曲専輯]]'''(1993年)
 +
*'''[[楊柳枝(張広天)|楊柳枝]]'''(2012年8月)
 +
 +
=== オリジナル・サウンドトラック ===
 +
 +
*'''[[躍(張広天)|躍]]'''(2013年1月16日)
 +
 +
=== ソロ発表曲 ===
 +
 +
{{Solo List
 +
| songname01    = 工人林友金
 +
| album01        = [[工業化時代的詩与歌]]
 +
| date01        = 2000
 +
| description01  =
 +
 +
| songname02    = 毛泽东
 +
| album02        = [[工業化時代的詩与歌]]
 +
| date02        = 2000
 +
| description02  =
 +
 +
| songname03    = 诗篇
 +
| album03        = [[工業化時代的詩与歌]]
 +
| date03        = 2000
 +
| description03  =
 +
 +
| songname04    = 福音
 +
| album04        = [[工業化時代的詩与歌]]
 +
| date04        = 2000
 +
| description04  =
 +
}}
 +
 
== ディスコグラフィー ==
 
== ディスコグラフィー ==
  
 
{{Participation List
 
{{Participation List
| artist07         = [[黄金剛|黄金剛与楽隊]]
+
| artist01         = [[黄金剛|黄金剛与楽隊]]
| songname07       = 地铁眼睛
+
| songname01       = 地铁眼睛
| album07         = [[’94 中国之火壹]]
+
| album01         = [[’94 中国之火壹]]
| date07           = 1994
+
| date01           = 1994
| participation07 = 編曲、ギター(李夢南と)
+
| participation01 = 編曲、ギター([[李夢南]]と)
| description07   =  
+
| description01    = 『[[揺滾列車壹]]』も
 +
 
 +
| artist02        = [[洪啓]]
 +
| songname02      =
 +
| album02          = [[紅雪蓮(洪啓)|紅雪蓮]]
 +
| date02          = 2005/12
 +
| participation02  = 理論指導(尚飛鵬と)
 +
| description02    =
 +
 
 +
| artist03        = オムニバス
 +
| songname03      =
 +
| album03          = [[工業化時代的詩与歌]]
 +
| date03          = 2000
 +
| participation03  = 指揮
 +
| description03    = 全曲参加
 +
 
 +
| artist04        = オムニバス
 +
| songname04      =
 +
| album04          = [[戯劇原声]]
 +
| date04          = 2008
 +
| participation04  = 作曲
 +
| description04    = 3曲参加
 +
 
 +
}}
 +
 
 +
=== 出演 ===
 +
 
 +
{{Performance List
 +
| media01          = 話劇
 +
| songname01      =
 +
| soft01          = 理想主義三部曲・左岸
 +
| date01          = 2005
 +
| participation01  = 監督
 +
| description01    = ▼DVDあり
 +
 
 +
| media02          = 話劇
 +
| songname02      =
 +
| soft02          = 理想主義三部曲・聖人孔子
 +
| date02          = 2005
 +
| participation02  = 監督
 +
| description02    = ▼DVDあり
 +
 
 +
| media03          = 話劇
 +
| songname03      =
 +
| soft03          = 眼皮里摘下的梅花
 +
| date03          = 2005
 +
| participation03  = 原作・監督・作詞・作曲
 +
| description03    = ▼DVDあり
 +
 
 +
| media04          = 話劇
 +
| songname04      =
 +
| soft04          = 円明園
 +
| date04          = 2005
 +
| participation04  = シナリオ・監督
 +
| description04   = ▼DVDあり
 
}}
 
}}
  
 +
== 主要なライブ・コンサート ==
 +
 +
*1989年冬 [[上海市]] [[上海交通大学]]
 
*[[宋荘原創芸術博展中心/2008年3月14日|2008年3月14日 北京市通州区 宋荘原創芸術博展中心]]
 
*[[宋荘原創芸術博展中心/2008年3月14日|2008年3月14日 北京市通州区 宋荘原創芸術博展中心]]
  
 +
== 外部リンク ==
 +
 +
*中国語
 +
**[http://baike.baidu.com/view/541783.htm 百度百科]
 +
**[http://ent.sina.com.cn/f/zgtlz/index.shtml 张广天《我的无产阶级生活》]
 +
*UTF-8
 +
**[http://www.douban.com/group/31558/ 豆瓣小组]
 +
**[http://blog.sina.com.cn/zhangguangtian BLOG]
 +
 +
{{DEFAULTSORT:Zhangguangtian}}
 
[[Category:アーティスト]]
 
[[Category:アーティスト]]
 
[[Category:上海市のアーティスト]]
 
[[Category:上海市のアーティスト]]
 
[[Category:北京市のアーティスト]]
 
[[Category:北京市のアーティスト]]
 +
[[Category:音楽関係者]]
 +
[[Category:上海市の音楽関係者]]
 +
[[Category:北京市の音楽関係者]]
 +
[[Category:ボーカリスト]]
 +
[[Category:ギタリスト]]
 +
[[Category:オーストリア]]
 +
[[Category:韓国]]
 +
[[Category:デンマーク]]
 +
[[Category:ポップロック]]
 +
[[Category:オルタナティブ]]
 +
[[Category:作曲家]]
 +
[[Category:ストリートミュージシャン]]
 +
[[Category:吟遊詩人]]
 +
[[Category:ライター]]
 +
[[Category:広告代理店経営者]]
 +
[[Category:舞台演出家]]

2024年4月27日 (土) 07:09時点における最新版

張広天
Zhangguangtian 11.jpg
1990年代前半の写真。(写真:张广天《我的无产阶级生活》
基本情報
中国語名(簡体字) 张广天
中国語名(繁体字) 張廣天
拼音 Zhang Guangtian
発音転記 ジャン グアンティエヌ
別名 殷小我
出生日 1966年7月
学歴 上海中医学院
出身地 上海市
担当楽器 ボーカルギター
ジャンル ポップロックオルタナティブ
職業 作曲家ストリートミュージシャン(1990年代前半)・吟遊詩人ライター広告代理店経営者舞台演出家
活動期間 1985年 -
影響 アーウィン・アレン・ギンズバーグ

張広天(ジャン グアンティエヌ、Zhang Guangtian、1966年7月 -)は、上海市出身で、北京市で活動している作曲家舞台演出家

経歴

父親は中学校の教師で、母親は床磨きの労働者であった。父親の教育で幼い頃から楽器を勉強した。やがて下放となった両親に連れ添って貴州省遵義地区(のちの遵義市)に移住した。そこで同じ宿舎にいた小王から京胡を勉強した。小学3年の時、両親の元を離れ、上海市に戻った。そこで正式に音楽を勉強した。中学生の時は再度貴州省で勉強し、高校生の時は上海市に戻った。1982年秋、上海中医学院医療系に入学した。

1985年には、学生詩人達が行なっていた新詩運動に参加した。思想的に前衛的であるため、ニックネームとして殷小我と名乗っていた。同年、葉亏夫再見創作組を結成した。その後、太陽同伴現代城市民謡演唱組という名前も付けた。そこでは作曲を担当した。バンド結成はアメリカの詩人・アーウィン・アレン・ギンズバーグが復旦大学で講演を行ない、彼と討論をする機会があり、その影響を受けてからであった。初ライブの後、公安に捕まり、3ヶ月の取り調べを受けた。学校もこの件に関わりたくなかったため、その後1986年秋から、江蘇省塩城市大豊県の労教農場に3年ほど送り込まれる羽目となった。

1989年、太陽同伴現代城市民謡演唱組での活動を離れた。

1990年初には、メキシコ人の友達の薦めで、北京市へ移住した。ただ、仕事がなかったため、とにかくお金になる肉体労働を中心に生活費を稼いでいった。しかし、耐えきれなくなって浙江省に移った。この時、曲「毛泽东」を創作したほか、王以培と知り合いになった。その後、王以培と一緒に雲南省昆明市へ行き、ストリートミュージシャンとなった。やがて、2人で雲南省貴州省の街で演奏しながら生活していった。

1992年夏、王以培と分かれ、上海市に戻った。

1993年、再度北京市に戻り、そこの広告代理店でライターとして働くことになった。同年後半、黄金剛と知り合いになり、一緒に広告代理店を経営した。その時、『張広天現代歌曲専輯』を制作した。

やがて、舞台での活動に力を入れるようになる。

2000年、舞台劇『切・格瓦拉』(チェ・ゲバラ)は大ヒットとなり、一躍名前が知れ渡るようになった。

2002年、舞台劇『聖人孔子』は北京市広東省広州市では批難を浴びることになったが、オーストリア・ウィーンで行なわれた欧州芸術節などで高い評価を受け、世界の場で名前が刻まれるようになる。

2009年、舞台劇『哈姆雷特危機』は韓国・ソウルで公演となった。8月、Odin Theaterの要請でデンマーク・ホルスタブロで仕事を行なった。9月、デンマーク・コペンハーゲンで英語の舞台劇『The Pills By Kierkegaard』を公演した。

舞台劇以外に、『揺啊揺,揺到外婆橋』、『離開雷鋒的日子』などの映画音楽、『一個無政府主義者的意外死亡』、『恋愛的犀牛』等の舞台音楽なども手掛け、高い評判を呼んだ。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

オリジナル・サウンドトラック

  • (2013年1月16日)

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考
工人林友金工業化時代的詩与歌2000
毛泽东工業化時代的詩与歌2000
诗篇工業化時代的詩与歌2000
福音工業化時代的詩与歌2000

ディスコグラフィー

アーティスト・バンド名曲名アルバム名発表年参加形態備考
黄金剛与楽隊地铁眼睛’94 中国之火壹1994編曲、ギター(李夢南と)揺滾列車壹』も
洪啓紅雪蓮2005/12理論指導(尚飛鵬と)
オムニバス工業化時代的詩与歌2000指揮全曲参加
オムニバス戯劇原声2008作曲3曲参加

出演

媒体曲名収録ソフト名発表年参加形態備考
話劇理想主義三部曲・左岸2005監督▼DVDあり
話劇理想主義三部曲・聖人孔子2005監督▼DVDあり
話劇眼皮里摘下的梅花2005原作・監督・作詞・作曲▼DVDあり
話劇円明園2005シナリオ・監督▼DVDあり

主要なライブ・コンサート

外部リンク