「SUBS楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
33行目: 33行目:
  
 
*'''[[抗猫]]''' [[ボーカル]](2002年初 -) -- 元・[[NO PASS楽隊]]のメンバー。2007年に発売となったアメリカのMARTIN ATKINS CHINA DUB SOUNDSYSTEMのアルバム『Made in China』のレコーディングに参加した。2009年7月発売の[[Liman]]の手がけたシングル『[[H.I.D.D.E.N(Liman)|H.I.D.D.E.N]]』にボーカルとして参加した。
 
*'''[[抗猫]]''' [[ボーカル]](2002年初 -) -- 元・[[NO PASS楽隊]]のメンバー。2007年に発売となったアメリカのMARTIN ATKINS CHINA DUB SOUNDSYSTEMのアルバム『Made in China』のレコーディングに参加した。2009年7月発売の[[Liman]]の手がけたシングル『[[H.I.D.D.E.N(Liman)|H.I.D.D.E.N]]』にボーカルとして参加した。
*'''[[呉昊]]''' [[ギター]](2002年初 -)
+
*'''[[呉昊]]''' [[ドラム]](2002年初 -)
 
*'''李帆''' [[ギター]](2008年7月 -) -- [[甜石頭楽隊]]のメンバー。
 
*'''李帆''' [[ギター]](2008年7月 -) -- [[甜石頭楽隊]]のメンバー。
*'''朱磊''' [[ベース]](2002年半ば -) -- 元・[[発牢騒楽隊]]のメンバー。2008年、[[DH&Chinese Hellcats楽隊]]を結成した。
+
*'''朱磊''' [[ベース]](2002年5月 -) -- 元・[[発牢騒楽隊]]のメンバー。2008年、[[DH&Chinese Hellcats楽隊]]を結成した。
*'''張舜''' [[ドラム]](2007年1月 -) -- 元・[[肆佰撃楽隊]]のメンバー。
+
*
  
 
=== 過去に在籍したメンバー ===
 
=== 過去に在籍したメンバー ===
  
*'''[[孫霞]]''' [[ベース]](2002年初 - 2002年半ば)
+
*'''[[孫霞]]''' [[ベース]](2002年初 - 2002年5月)
*'''[[施旭東]]''' [[ドラム]](2002年初 - 2006年12月)
+
*'''[[施旭東]]''' [[ドラム]](2002年初 - 2006年11月)
 +
 
  
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
  
2002年初に結成した後、メンバー変更やSARSにより、暫くの間、ライブを行ないたくてもできない日々が続いた。2003年、SARS収束後からは、積極的に[[北京市|北京]]市内のライブハウスで活動を行ない、[[ボーカリスト]]の[[抗猫]]の舞台中を暴れ回ったり、男性パンクロッカー以上に破天荒なパフォーマンスが話題を呼び、一気に[[北京市|北京]]アンダーグラウンド界でトップクラスの人気を得るようになった。
+
2002年初に結成した後、SARSにより、暫くの間、ライブを行ないたくてもできない日々が続いた。2003年、SARS収束後からは、積極的に[[北京市|北京]]市内のライブハウスで活動を行ない、[[ボーカリスト]]の[[抗猫]]の舞台中を暴れ回ったり、男性パンクロッカー以上に破天荒なパフォーマンスが話題を呼び、一気に[[北京市|北京]]アンダーグラウンド界でトップクラスの人気を得るようになった。
  
 
2004年10月、インディーズ1stEP『[[SUBS LIFE(SUBS楽隊)|SUBS LIFE]]』を発表した。
 
2004年10月、インディーズ1stEP『[[SUBS LIFE(SUBS楽隊)|SUBS LIFE]]』を発表した。
  
2005年、初の全国ツアーを開始した。8月10日から8月26日まで、[[ノルウェー]]・[[スウェーデン]]・[[フィンランド]]の北欧ツアーを行なうなど、初めて海外の地でのライブを行ない、好評を博した。10月15日、[[オランダ]]の[[アムステルダム]]のMelkwegで行わなれたAMSTERDAM CHINA FESTIVALに参加した。
+
2005年、初の全国ツアーを開始した。8月10日から8月26日まで、[[ノルウェー]]・[[スウェーデン]]・[[フィンランド]]の北欧ツアーを行なうなど、初めて海外の地でのライブを行ない、好評を博した。10月15日、[[オランダ]]の[[アムステルダム]]のMelkwegで行わなれたAMSTERDAM CHINA FESTIVALに参加した。また、[[ドイツ]]・[[フランス]]などでもライブを行なった。
  
2006年1月7日、[[マレーシア]]のクアランプール・表演芸術中心(KLPAC)戸外草地で行なわれた「街頭巨響2006年独立音楽節」に中国唯一のバンドとして参加した。5月から6月にかけて、全国ツアーを行なった。7月から9月まで、[[ヨーロッパ]]ツアーに旅立った。9月30日、1stアルバム『[[DOWN(SUBS楽隊)|DOWN]]』が発売となった。
+
2006年1月7日、[[マレーシア]]のクアランプール・表演芸術中心(KLPAC)戸外草地で行なわれた「街頭巨響2006年独立音楽節」に中国唯一のバンドとして参加した。5月から6月にかけて、全国ツアーを行なった。7月から9月まで、[[[ヨーロッパ]]ツアーに旅立った。9月30日、1stアルバム『[[DOWN(SUBS楽隊)|DOWN]]』が発売となった。10月、[[アメリカ]]のINVISIBLE公司と契約した。
  
 
2008年3月29日、インディーズ2ndEP『[[我們没有走進二十一世紀(SUBS楽隊)|我們没有走進二十一世紀]]』を発表した。通し番号付きで、1000枚限定である。その後、5月まで全国ツアーを行なった。
 
2008年3月29日、インディーズ2ndEP『[[我們没有走進二十一世紀(SUBS楽隊)|我們没有走進二十一世紀]]』を発表した。通し番号付きで、1000枚限定である。その後、5月まで全国ツアーを行なった。
  
 
2010年7月23日、2ndアルバム『[[操万物女王(SUBS楽隊)|操万物女王]]』が発売となった。
 
2010年7月23日、2ndアルバム『[[操万物女王(SUBS楽隊)|操万物女王]]』が発売となった。
 +
 +
2011年2月、東欧ツアーを行なった。3月からは全国ツアーを開始した。
  
 
== ディスコグラフィー ==
 
== ディスコグラフィー ==
272行目: 275行目:
 
*[[両個好朋友酒吧/2006年6月23日|2006年6月23日 北京市 両個好朋友酒吧室外草地露天舞台]]
 
*[[両個好朋友酒吧/2006年6月23日|2006年6月23日 北京市 両個好朋友酒吧室外草地露天舞台]]
 
*[[日壇公園/2006年7月8日|2006年7月8日 北京市 日壇公園]]
 
*[[日壇公園/2006年7月8日|2006年7月8日 北京市 日壇公園]]
*2006年7月 - 9月 ヨーロッパツアー
+
*2006年7月 - 9月 ヨーロッパツアー フィンランド・スウェーデン・ノルウェー・デンマーク
 
*2006年7月16日 フィンランド・ヘルシンキ Ilosaari Rock Festival
 
*2006年7月16日 フィンランド・ヘルシンキ Ilosaari Rock Festival
 
*[[豪運酒吧(新豪運酒吧)/2006年9月30日|2006年9月30日 北京市 豪運酒吧]] 1stアルバム発表会
 
*[[豪運酒吧(新豪運酒吧)/2006年9月30日|2006年9月30日 北京市 豪運酒吧]] 1stアルバム発表会
358行目: 361行目:
 
*[[麻雀瓦舎文芸匯演中心/2010年10月15日|2010年10月15日 北京市 麻雀瓦舎文芸匯演中心]]
 
*[[麻雀瓦舎文芸匯演中心/2010年10月15日|2010年10月15日 北京市 麻雀瓦舎文芸匯演中心]]
 
*[[両個好朋友酒吧/2011年1月1日|2011年1月1日 北京市 両個好朋友酒吧]]
 
*[[両個好朋友酒吧/2011年1月1日|2011年1月1日 北京市 両個好朋友酒吧]]
*[[百度酒吧/2011年3月10日|2011年3月10日 河南省安陽市 百度酒吧]]
+
*2011年2月 東欧ツアー
*[[新月亮鑰匙Live house/2011年3月11日|2011年3月11日 陝西省西安市 新月亮鑰匙Live house]]
+
*[[百度酒吧/2011年3月10日|2011年3月10日 河南省安陽市 百度酒吧]] 操万物女王中国巡演
*[[葵LIVE HOUSE/2011年3月12日|2011年3月12日 甘粛省蘭州市 葵LIVE HOUSE]]
+
*[[新月亮鑰匙Live house/2011年3月11日|2011年3月11日 陝西省西安市 新月亮鑰匙Live house]] 操万物女王中国巡演
*[[十方酒吧/2011年3月16日|2011年3月16日 寧夏回族自治区銀川市 十方酒吧]]
+
*[[葵LIVE HOUSE/2011年3月12日|2011年3月12日 甘粛省蘭州市 葵LIVE HOUSE]] 操万物女王中国巡演
*[[小酒館(芳沁店)/2011年3月18日|2011年3月18日 四川省成都市 小酒館(芳沁店)]]
+
*[[十方酒吧/2011年3月16日|2011年3月16日 寧夏回族自治区銀川市 十方酒吧]] 操万物女王中国巡演
*[[堅果倶楽部/2011年3月19日|2011年3月19日 重慶市  堅果倶楽部]]
+
*[[小酒館(芳沁店)/2011年3月18日|2011年3月18日 四川省成都市 小酒館(芳沁店)]] 操万物女王中国巡演
*[[LUCK酒吧/2011年3月20日|2011年3月20日 貴州省貴陽市 LUCK酒吧]]
+
*[[堅果倶楽部/2011年3月19日|2011年3月19日 重慶市  堅果倶楽部]] 操万物女王中国巡演
*[[老窩酒吧/2011年3月23日|2011年3月23日 雲南省昆明市 老窩酒吧]]
+
*[[LUCK酒吧/2011年3月20日|2011年3月20日 貴州省貴陽市 LUCK酒吧]] 操万物女王中国巡演 [[鯊魚酒吧]]へ [[The On Off楽隊]]
*[[候朋現場/2011年3月25日|2011年3月25日 広西チワン族自治区南寧市  候朋現場]]
+
*[[老窩酒吧/2011年3月23日|2011年3月23日 雲南省昆明市 老窩酒吧]] 操万物女王中国巡演
*[[郎聚酒吧/2011年3月26日|2011年3月26日 広西チワン族自治区桂林市 郎聚酒吧]]
+
*[[候朋現場/2011年3月25日|2011年3月25日 広西チワン族自治区南寧市  候朋現場]] 操万物女王中国巡演 [[犸喽楽隊]]
*[[現場酒吧(珠海店)/2011年3月31日|2011年3月31日 広東省珠海市 現場酒吧]]  
+
*[[郎聚酒吧/2011年3月26日|2011年3月26日 広西チワン族自治区桂林市 郎聚酒吧]] 操万物女王中国巡演
*[[TU凸空間/2011年4月1日|2011年4月1日 広東省広州市 TU凸空間]]
+
*[[現場酒吧(珠海店)/2011年3月31日|2011年3月31日 広東省珠海市 現場酒吧]] 操万物女王中国巡演
*[[紅糖罐/2011年4月2日|2011年4月2日 広東省深圳市 紅糖罐]]  
+
*[[TU凸空間/2011年4月1日|2011年4月1日 広東省広州市 TU凸空間]] 操万物女王中国巡演
*[[Hidden Agenda Live House/2011年4月3日|2011年4月3日 香港 Hidden Agenda Live House]]
+
*[[紅糖罐/2011年4月2日|2011年4月2日 広東省深圳市 紅糖罐]] 操万物女王中国巡演 福田店 へ
*[[海揺Livehouse/2011年4月7日|2011年4月7日 福建省福州市 海揺Livehouse]]
+
*[[Hidden Agenda Live House/2011年4月3日|2011年4月3日 香港 Hidden Agenda Live House]] 操万物女王中国巡演
*[[旅行者酒吧/2011年4月8日|2011年4月8日 浙江省杭州市 旅行者酒吧]]
+
*[[海揺Livehouse/2011年4月7日|2011年4月7日 福建省福州市 海揺Livehouse]] 操万物女王中国巡演
*[[MAO(上海店)/2011年4月9日|2011年4月9日 上海市 MAO]]
+
*[[旅行者酒吧/2011年4月8日|2011年4月8日 浙江省杭州市 旅行者酒吧]] 操万物女王中国巡演 酷電空間 へ
*[[61HOUSE/2011年4月15日|2011年4月15日 江蘇省南京市 61HOUSE]]
+
*[[MAO(上海店)/2011年4月9日|2011年4月9日 上海市 MAO]] 操万物女王中国巡演
*[[VOX酒吧(武昌店)/2011年4月16日|2011年4月16日 湖北省武漢市 VOX酒吧]]
+
*[[80工廠/2011年4月10日|2011年4月10日 江蘇省常州市 80工廠]] 操万物女王中国巡演
*[[FREEDOM HOUSE/2011年4月17日|2011年4月17日 湖南省長沙市 FREEDOM HOUSE]]
+
*[[蘭桂坊酒吧/2011年4月13日|2011年4月13日 山東省済南市 蘭桂坊酒吧]] 操万物女王中国巡演 [[六連発楽隊]]・[[CA楽隊]]
 +
*[[61HOUSE/2011年4月15日|2011年4月15日 江蘇省南京市 61HOUSE]] 操万物女王中国巡演
 +
*[[VOX酒吧(武昌店)/2011年4月16日|2011年4月16日 湖北省武漢市 VOX酒吧]] 操万物女王中国巡演 Digger & The Pussycats(オーストラリア)
 +
*[[FREEDOM HOUSE/2011年4月17日|2011年4月17日 湖南省長沙市 FREEDOM HOUSE]] 操万物女王中国巡演
 +
*[[迷笛音楽節/|2011年 北京市門頭溝区 京浪島公園 迷笛音楽節]]
 
*[[南京国際音楽節/2011年5月2日|2011年5月2日 江蘇省南京市 浜江公園 盛放南京国際音楽節]]
 
*[[南京国際音楽節/2011年5月2日|2011年5月2日 江蘇省南京市 浜江公園 盛放南京国際音楽節]]
 +
*[[育音堂/2011年5月5日|2011年5月5日 上海市 育音堂]] Subs秘密演出 [[SUBS楽隊]]・[[Duck Fight Goose楽隊]]
 +
*[[MAO(北京店)/2011年5月21日|2011年5月21日 北京市 MAO]] 三国摇滚 The On Fires(オーストラリア)・[[SUBS楽隊]]・Your Favorite Enemies(カナダ)
 +
*[[両個好朋友酒吧/2011年5月27日|2011年5月27日 北京市 両個好朋友酒吧]] 6周年生日庆典活动 [[SUBS楽隊]]・[[布衣楽隊]]・[[Skarving楽隊]]・[[呉的反作用楽隊]]・Le Fant(ヨーロッパ)
 +
*[[愚公移山/2011年6月12日|2011年6月12日 北京市 愚公移山]] ENVY(日本)・[[Glow Curve楽隊]]・[[The Falling楽隊]]・[[SUBS楽隊]]
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
394行目: 405行目:
 
[[Category:フィンランド]]
 
[[Category:フィンランド]]
 
[[Category:マレーシア]]
 
[[Category:マレーシア]]
 +
[[Category:ドイツ]]
 +
[[Category:フランス]]
 +
[[Category:ノルウェー]]
 +
[[Category:デンマーク]]
 
[[Category:シンガポール]]
 
[[Category:シンガポール]]
 
[[Category:パンク]]
 
[[Category:パンク]]

2011年7月25日 (月) 11:37時点における版

SUBS楽隊
Subs 11.jpg
2004年10月8日、上海市呉越片廠でのライブ。左から:呉昊抗猫・朱磊。(撮影:YIREN
基本情報
中国語名(簡体字) 杀不死
中国語名(繁体字) 殺不死
拼音 Shabusi
発音転記 シャブゥス
英語名・外国語名 SUBS
出身地 北京市
ジャンル パンクハードコアエモ
活動期間 2002年初 -
メンバー 抗猫
呉昊
李帆
朱磊
張舜
2004年10月8日、上海の呉越片廠でのライブ。(撮影:YIREN)
2004年10月8日、上海の呉越片廠でのライブ。(撮影:YIREN)
ファイル:11.jpg
2004年10月8日、上海の呉越片廠でのライブ。(撮影:YIREN)

SUBS楽隊は、北京市で活動しているバンド。女性ボーカルの抗猫の過激なライブパフォーマンスが話題を呼んでおり、国内外に多くのファンがいる。

メンバー

過去に在籍したメンバー


経歴

2002年初に結成した後、SARSにより、暫くの間、ライブを行ないたくてもできない日々が続いた。2003年、SARS収束後からは、積極的に北京市内のライブハウスで活動を行ない、ボーカリスト抗猫の舞台中を暴れ回ったり、男性パンクロッカー以上に破天荒なパフォーマンスが話題を呼び、一気に北京アンダーグラウンド界でトップクラスの人気を得るようになった。

2004年10月、インディーズ1stEP『SUBS LIFE』を発表した。

2005年、初の全国ツアーを開始した。8月10日から8月26日まで、ノルウェースウェーデンフィンランドの北欧ツアーを行なうなど、初めて海外の地でのライブを行ない、好評を博した。10月15日、オランダアムステルダムのMelkwegで行わなれたAMSTERDAM CHINA FESTIVALに参加した。また、ドイツフランスなどでもライブを行なった。

2006年1月7日、マレーシアのクアランプール・表演芸術中心(KLPAC)戸外草地で行なわれた「街頭巨響2006年独立音楽節」に中国唯一のバンドとして参加した。5月から6月にかけて、全国ツアーを行なった。7月から9月まで、[[[ヨーロッパ]]ツアーに旅立った。9月30日、1stアルバム『DOWN』が発売となった。10月、アメリカのINVISIBLE公司と契約した。

2008年3月29日、インディーズ2ndEP『我們没有走進二十一世紀』を発表した。通し番号付きで、1000枚限定である。その後、5月まで全国ツアーを行なった。

2010年7月23日、2ndアルバム『操万物女王』が発売となった。

2011年2月、東欧ツアーを行なった。3月からは全国ツアーを開始した。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

EP

映像作品

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考
What More通俗歌曲VOL.2812004/11
(曲名不明)2004迷笛音楽節2005/3▼DVD
RED HAIR通俗歌曲VOL.2992005/8
ONE TWO THREE FOUR第6届迷笛音楽節2006/5▼DVDの曲名は不明
The Man通俗歌曲VOL.3272006/10
(曲名不明)第7届迷笛音楽節2007/5▼DVD
STRANGE COUNTRYBEIJING BUBBLES A SOUNDTRACK AND A TRIP TO CHINA'S UNDER GROUND2007
WHAT MORELOOK DIRECTLY INTO THE SUN: CHINA POP 20072007
BROTHERSIXTEEN DAYS IN CHINA2008/8▼DVD挿入曲
(曲名不明)2007迷笛音楽節2008/9▼DVD▽曲名の記載無し
(曲名不明)2007第四届北京朋克音楽節2008/92007年10月13日、第四届北京朋克音楽節でのライブ映像▼DVD
(曲名不明)2008迷笛音楽節2010▼DVD
(曲名不明)2009迷笛音楽節2010/10▼DVD

出演

媒体曲名収録ソフト名発表年参加形態備考
DVDBEIJING BUBBLES - How the story continued2008/8/23ライブ映像など
DVDSIXTEEN DAYS IN CHINA2008/8ライブ映像など

主要なライブ・コンサート

外部リンク