「李春波」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成: {{Infobox Musician | name = 李春波 | image = center|290px | iamge_caption = | chinesename_jiantizi = 李春波 | chine…)
 
1行目: 1行目:
 
{{Infobox Musician
 
{{Infobox Musician
 
| name                = 李春波
 
| name                = 李春波
| image                = [[Image:_11.jpg|center|290px]]
+
| image                = [[Image:Lichunbo_11.jpg|center|220px]]
| iamge_caption        =  
+
| iamge_caption        = [[索尼音楽]]と契約してからの写真。
 
| chinesename_jiantizi = 李春波
 
| chinesename_jiantizi = 李春波
 
| chinesename_fantizi  = 李春波
 
| chinesename_fantizi  = 李春波
17行目: 17行目:
 
| instrument          = [[ベース]]・[[ボーカル]]
 
| instrument          = [[ベース]]・[[ボーカル]]
 
| genre                = [[ポップ]]・[[シティーフォーク]]
 
| genre                = [[ポップ]]・[[シティーフォーク]]
| occupation          = [[バックバンドミュージシャン]](1980年代)・[[歌手]]・[[映画監督]]
+
| occupation          = [[バックバンドミュージシャン]](1980年代)・[[歌手]]・[[俳優]]・[[映画監督]]
 
| years_active        =  
 
| years_active        =  
 
| influences          =  
 
| influences          =  
36行目: 36行目:
 
1995年から1997年には、音楽歌壇から離れ、[[北京電影学院]]導演系に入学し、映画監督に関して勉強する。トップクラスの歌手であった李春波が音楽歌壇から離れなければいけなかったのは、テレビ・[[中央電視台]]の番組「[[春節聯歓晩会]]」の出演依頼が来たが、単独で歌うのではなく、複数の歌手が少しのフレーズのみを交替で歌うという依頼であったため、それに反発したところ、3年ほど一切の番組に出演できなくなってしまったためである。当時、テレビに出演できないということは、歌手の生命を断たれたのも同然であったためである。
 
1995年から1997年には、音楽歌壇から離れ、[[北京電影学院]]導演系に入学し、映画監督に関して勉強する。トップクラスの歌手であった李春波が音楽歌壇から離れなければいけなかったのは、テレビ・[[中央電視台]]の番組「[[春節聯歓晩会]]」の出演依頼が来たが、単独で歌うのではなく、複数の歌手が少しのフレーズのみを交替で歌うという依頼であったため、それに反発したところ、3年ほど一切の番組に出演できなくなってしまったためである。当時、テレビに出演できないということは、歌手の生命を断たれたのも同然であったためである。
  
1998年になり、[[索尼声像]]([[SONY]])と契約し、アルバム『[[貧窮与富有(李春波)|貧窮与富有]]』を発表した。
+
1998年になり、[[索尼音楽]]([[SONY]])と契約し、アルバム『[[貧窮与富有(李春波)|貧窮与富有]]』を発表した。同年、話劇『都有一顆紅亮的心』に出演し、好評を博した。
 +
 
 +
1999年、話劇『愛情事故』で主人公を務めた。
 +
 
 +
2001年、初めて監督を務めた映画『女孩別哭』が好評を博した。
 +
 
 +
2003年から2006年にかけて、欧米を旅行した。
  
 
2004年、新曲+ベストアルバム『[[楼蘭新娘(李春波)|楼蘭新娘]]』が発売となった。
 
2004年、新曲+ベストアルバム『[[楼蘭新娘(李春波)|楼蘭新娘]]』が発売となった。
  
 +
2007年、[[内モンゴル自治区]][[興安盟]][[阿尓山市]]に小芳撮影基地(撮影所)を開いた。大きさが50km2にも及ぶ、世界最大規模の映画撮影所である。
  
 
== ディスコグラフィー ==
 
== ディスコグラフィー ==
52行目: 59行目:
  
 
*'''[[楼蘭新娘(李春波)|楼蘭新娘]]'''(年月日)
 
*'''[[楼蘭新娘(李春波)|楼蘭新娘]]'''(年月日)
 
=== 映像作品 ===
 
 
*'''[[()|()]]'''(年月日)
 
 
=== プロモーション・アルバム ===
 
 
*'''[[()|()]]'''(年月日)
 
 
=== プロモーション・シングル ===
 
 
*'''[[()|()]]'''(年月日)
 
 
=== デモテープ ===
 
 
*'''[[()|()]]'''(年月日)
 
 
=== コラボレーション・アルバム ===
 
 
*'''[[()|()]]'''(年月日)
 
 
=== スプリット・アルバム ===
 
 
*'''[[()|()]]'''(年月日)
 
  
 
=== ソロ発表曲 ===
 
=== ソロ発表曲 ===
  
{{Solo List
+
*一切除く。
| songname01    =
 
| album01        =
 
| date01        =
 
| description01  =
 
 
 
| songname02    =
 
| album02        =
 
| date02        =
 
| description02  =
 
 
 
| songname03    =
 
| album03        =
 
| date03        =
 
| description03  =
 
 
 
| songname04    =
 
| album04        =
 
| date04        =
 
| description04  =
 
 
 
| songname05    =
 
| album05        =
 
| date05        =
 
| description05  =
 
 
 
}}
 
  
 
=== 参加アルバム ===
 
=== 参加アルバム ===
  
 
{{Participation List
 
{{Participation List
| artist01        =  
+
| artist01        = 百名歌星
| songname01      =  
+
| songname01      = 让世界充满爱
| album01          =  
+
| album01          = [[譲世界充満愛]]
| date01          =  
+
| date01          = 1986
| participation01  =  
+
| participation01  = ボーカル(百名で)
 
| description01    =  
 
| description01    =  
  
| artist02        =  
+
| artist02        = [[東方紅楽隊]]
| songname02      =  
+
| songname02      = 小芳
| album02          =  
+
| album02          = [[紅星3号]]
| date02          =  
+
| date02          = 1996
| participation02  =  
+
| participation02  = 詞曲
 
| description02    =  
 
| description02    =  
  
| artist03        =  
+
| artist03        = 郭峰
| songname03      =  
+
| songname03      = 怀抱
| album03          =  
+
| album03          = [[懐抱]]
| date03          =  
+
| date03          = 1999
| participation03  =  
+
| participation03  = バックボーカル(複数で)
| description03    =  
+
| description03    = 非売品
  
| artist04        =  
+
| artist04        = 郭峰
| songname04      =  
+
| songname04      = 怀抱
| album04          =  
+
| album04          = 経典郭峰
| date04          =  
+
| date04          = 2000
| participation04  =  
+
| participation04  = バックボーカル(複数で)
| description04    =  
+
| description04    = ▼MVも
  
 
| artist05        =  
 
| artist05        =  
144行目: 101行目:
 
| participation05  =  
 
| participation05  =  
 
| description05    =  
 
| description05    =  
 
| artist06        =
 
| songname06      =
 
| album06          =
 
| date06          =
 
| participation06  =
 
| description06    =
 
 
| artist07        =
 
| songname07      =
 
| album07          =
 
| date07          =
 
| participation07  =
 
| description07    =
 
 
| artist08        =
 
| songname08      =
 
| album08          =
 
| date08          =
 
| participation08  =
 
| description08    =
 
 
| artist09        =
 
| songname09      =
 
| album09          =
 
| date09          =
 
| participation09  =
 
| description09    =
 
 
| artist10        =
 
| songname10      =
 
| album10          =
 
| date10          =
 
| participation10  =
 
| description10    =
 
 
| artist11        =
 
| songname11      =
 
| album11          =
 
| date11          =
 
| participation11  =
 
| description11    =
 
 
| artist12        =
 
| songname12      =
 
| album12          =
 
| date12          =
 
| participation12  =
 
| description12    =
 
 
| artist13        =
 
| songname13      =
 
| album13          =
 
| date13          =
 
| participation13  =
 
| description13    =
 
 
| artist14        =
 
| songname14      =
 
| album14          =
 
| date14          =
 
| participation14  =
 
| description14    =
 
 
| artist15        =
 
| songname15      =
 
| album15          =
 
| date15          =
 
| participation15  =
 
| description15    =
 
 
| artist16        =
 
| songname16      =
 
| album16          =
 
| date16          =
 
| participation16  =
 
| description16    =
 
 
| artist17        =
 
| songname17      =
 
| album17          =
 
| date17          =
 
| participation17  =
 
| description17    =
 
 
| artist18        =
 
| songname18      =
 
| album18          =
 
| date18          =
 
| participation18  =
 
| description18    =
 
 
| artist19        =
 
| songname19      =
 
| album19          =
 
| date19          =
 
| participation19  =
 
| description19    =
 
 
| artist20        =
 
| songname20      =
 
| album20          =
 
| date20          =
 
| participation20  =
 
| description20    =
 
  
 
}}
 
}}
 +
*ロック以外は除く。
  
 
=== 出演 ===
 
=== 出演 ===
  
{{Performance List
+
*ロック以外は除く。
| media01          =
 
| songname01      =
 
| soft01          =
 
| date01          =
 
| participation01  =
 
| description01    =
 
 
 
}}
 
  
 
== 主要なライブ・コンサート ==
 
== 主要なライブ・コンサート ==
  
 
+
*ロック以外は除く。
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
282行目: 127行目:
 
[[Category:バックバンドミュージシャン]]
 
[[Category:バックバンドミュージシャン]]
 
[[Category:歌手]]
 
[[Category:歌手]]
 +
[[Category:俳優]]
 
[[Category:映画監督]]
 
[[Category:映画監督]]

2011年4月17日 (日) 06:10時点における版

李春波
Lichunbo 11.jpg
索尼音楽と契約してからの写真。
基本情報
中国語名(簡体字) 李春波
中国語名(繁体字) 李春波
拼音 Li Chunbo
発音転記 リ チュヌボ
出生日 1968年11月12日
学歴 北京電影学院
出身地 遼寧省瀋陽市
担当楽器 ベースボーカル
ジャンル ポップシティーフォーク
職業 バックバンドミュージシャン(1980年代)・歌手俳優映画監督

李春波(リ チュヌボ、Li Chunbo、1968年11月12日 -)は、北京市で活動している歌手映画監督

経歴

幼い頃から音楽を愛し、北京市で多くの伴奏を担当してきた。

1989年末、TOTO楽隊を結成し、ベースを担当する。

その後、ソロ活動を始め、シティーフォークシンガーと称されるようになる。1993年から1994年にかけて発表した「小芳」、「一封家书」は大ヒットとなり、一躍トップクラスの流行歌手の仲間入りを果たした。アルバム『小芳』・『一封家書』もそれぞれ100万本の大ヒットを記録した。

1995年から1997年には、音楽歌壇から離れ、北京電影学院導演系に入学し、映画監督に関して勉強する。トップクラスの歌手であった李春波が音楽歌壇から離れなければいけなかったのは、テレビ・中央電視台の番組「春節聯歓晩会」の出演依頼が来たが、単独で歌うのではなく、複数の歌手が少しのフレーズのみを交替で歌うという依頼であったため、それに反発したところ、3年ほど一切の番組に出演できなくなってしまったためである。当時、テレビに出演できないということは、歌手の生命を断たれたのも同然であったためである。

1998年になり、索尼音楽SONY)と契約し、アルバム『貧窮与富有』を発表した。同年、話劇『都有一顆紅亮的心』に出演し、好評を博した。

1999年、話劇『愛情事故』で主人公を務めた。

2001年、初めて監督を務めた映画『女孩別哭』が好評を博した。

2003年から2006年にかけて、欧米を旅行した。

2004年、新曲+ベストアルバム『楼蘭新娘』が発売となった。

2007年、内モンゴル自治区興安盟阿尓山市に小芳撮影基地(撮影所)を開いた。大きさが50km2にも及ぶ、世界最大規模の映画撮影所である。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

ベスト・アルバム

ソロ発表曲 

*一切除く。

参加アルバム 

アーティスト・バンド名曲名アルバム名発表年参加形態備考
百名歌星让世界充满爱譲世界充満愛1986ボーカル(百名で)
東方紅楽隊小芳紅星3号1996詞曲
郭峰怀抱懐抱1999バックボーカル(複数で)非売品
郭峰怀抱経典郭峰2000バックボーカル(複数で)▼MVも

*ロック以外は除く。

出演

*ロック以外は除く。

主要なライブ・コンサート

*ロック以外は除く。

外部リンク