「生命之餅楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
193行目: 193行目:
 
*[[広州市/1999年5月|1999年5月 広東省広州市]]
 
*[[広州市/1999年5月|1999年5月 広東省広州市]]
 
*[[湖北大学/1999年5月16日|1999年5月16日 湖北省武漢市 湖北大学第三食堂]]
 
*[[湖北大学/1999年5月16日|1999年5月16日 湖北省武漢市 湖北大学第三食堂]]
*[[Boystoy Bar/1999年10月29日|1999年10月29日 湖北省武漢市 Boystoy Bar]] インディーズ1stアルバム発売記念ライブ
+
*[[BOY’S TOY BAR/1999年10月29日|1999年10月29日 湖北省武漢市 BOY’S TOY BAR]] インディーズ1stアルバム発売記念ライブ
 
*[[合肥市体育館/1999年12月24日|1999年12月24日 安徽省合肥市 合肥市体育館 中北千禧揺滾之夜]] 3000人以上もの観衆の前で演奏
 
*[[合肥市体育館/1999年12月24日|1999年12月24日 安徽省合肥市 合肥市体育館 中北千禧揺滾之夜]] 3000人以上もの観衆の前で演奏
 
*[[為我們的孩子祭祀環境保全音楽節/2000年4月23日|2000年4月23日 遼寧省大連市 金沙灘 為我們的孩子祭祀環境保全音楽節]]
 
*[[為我們的孩子祭祀環境保全音楽節/2000年4月23日|2000年4月23日 遼寧省大連市 金沙灘 為我們的孩子祭祀環境保全音楽節]]

2018年2月12日 (月) 12:11時点における版

生命之餅楽隊
Shengmingzhibing 12.jpg
2002年4月20日、湖北省武漢市VOX酒吧でのライブ。(写真:武漢朋克
基本情報
中国語名(簡体字) 生命之饼
中国語名(繁体字) 生命之餅
拼音 Shengming zhi Bing
発音転記 ションミン ジ ビン
英語名・外国語名 BOF LIFE
出身地 湖北省武漢市
ジャンル オールドスクールパンク
活動期間 1996年12月 - 2002年4月
メンバー 呉維
熊耀平
2000年12月16日のライブ。(写真:武漢朋克

生命之餅楽隊(ションミン ジ ビン、Shengming zhi Bing)は、1990年代後半から2000年代前半にかけて、湖北省武漢市で活動していたバンド。北京市でも活動したことがある。武漢パンク流行の先駆けとなったバンドである。

メンバー

過去に在籍したメンバー

  • 韓立峰 ギター(1996年12月 - 1997年後半) -- やがてタクシードライバーになった。
  • 楊豊収 ベース(2001年 - 2001年後半) -- 元・酒精中毒楽隊のメンバー。
  • 朱寧 ドラム(1996年12月 - 2001年後半)
  • 李錦 ドラム(2001年9月? - 2002年?) -- 2001年9月28日のライブに参加。バンドが湖北省武漢市に戻った際、バンドを脱退した。

サポートメンバー

経歴

涼山彝族自治州西昌市で活動していた3人によって結成となった。

1997年後半、韓立峰が仕事の関係でバンドの練習に参加できなくなり、バンド活動が停滞してしまう。

1998年春、熊耀平が加入し、活動が再開となった。7月にはデモテープを制作した。

1999年、インディーズ1stアルバム『你是該死的!』が発売となった。このアルバムは高い評価を受け、武漢パンクを代表する4バンドの1つとして、大陸中に名前を轟かせた。

2000年、インディーズ2ndアルバム『時髦中国』を制作した。

2001年、音楽サイトweiku.com]と契約した。6月26日になり、嚎叫唱片と契約した。同年は北京市をベースに活動していた。9月になり、1stアルバム『50,000』を発売した。10月のライブに参加した後、バンド活動が停滞してしまう。同年、ドイツで『歓迎来搞』と『WUHAN PUNK』が発売になった。やがて、湖北省武漢市に戻った。

2002年4月になり、バンド名をSMZB楽隊と改名した。

(一部参考資料元:People's Records

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

EP

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考
儿歌摩登天空有声音楽雑誌92000/5
笨拙音乐周刊地下2mm2000/7
笨拙音乐周刊2001/4
GAME COCK10 years of chaos2002ドイツ盤
Lazy Punk我愛揺滾楽182003/3
生来就傻嚎叫唱片之朋克精選 第一輯2003/12
旧货的王【嚎叫唱片】経典単曲白皮書 VOL.12004/2
MADE IN CITY迷笛学校弐拾年2013

主要なライブ・コンサート