「七合板楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
20行目: 20行目:
 
| years_active        = 1984年11月 - 1985年6月
 
| years_active        = 1984年11月 - 1985年6月
 
| influences          = Simon and Garfunkel
 
| influences          = Simon and Garfunkel
| current_members      = [[崔健]]<br /><br /><br /><br />
+
| current_members      = [[崔健]]<br />[[楊楽|楊楽強]]<br />文博<br />安邵華<br />李秀力<br />周暁明<br />[[劉元]]
  
 
}}
 
}}
  
[[Image:7heban_12.jpg|thumb|2003年11月27日、[[仁倶楽部]]でのライブ。左は[[劉元]]、真ん中は[[崔健]]。(写真提供:[嚎叫唱片])]]
+
[[Image:7heban_12.jpg|thumb|2003年11月27日、[[仁倶楽部]]でのライブ。左は[[劉元]]、真ん中は[[崔健]]。(写真提供:[ 嚎叫唱片])]]
  
'''七合板楽隊'''(、、)は、[[北京市]]で活動していたバンド。
+
'''七合板楽隊'''(、Qiheban)は、1984年から1985年にかけて、[[北京市]]で活動していたバンド。
  
 
== メンバー ==
 
== メンバー ==
  
*'''[[崔健]]''' [[ボーカル]]
+
*'''[[崔健]]''' [[ボーカル]] & [[ギター]](1984年11月 - 1985年6月)
*'''''' [[ギター]]
+
*'''[[楊楽|楊楽強]]''' [[ボーカル]] & [[ギター]](1984年11月 - 1985年6月)
*'''''' [[ギター]]
+
*'''文博''' [[ボーカル]] & [[ギター]](1984年11月 - 1985年6月) -- 2003年11月27日、[[北京市]]の[[仁倶楽部]]で新民楽を演奏。
*'''''' [[ベース]]
+
*'''安邵華''' [[ベース]](1984年11月 - 1985年6月)
*'''''' [[ドラム]]
+
*'''李秀力''' [[ドラム]](1984年11月 - 1985年6月)
*'''''' [[キーボード]]
+
*'''周暁明''' [[キーボード]](1984年11月 - 1985年6月)
 +
*'''[[劉元]]''' [[サックス]](1984年11月 - 1985年6月)
  
=== 過去に在籍したメンバー ===
+
== 経歴 ==
  
*'''''' [[ボーカル]]
+
当初は[[民楽隊]]の文博と[[北京歌舞団交響楽隊]]の[[楊楽|楊楽強]]によって活動を始めた。間もなくして、[[北京歌舞団交響楽隊]]の[[崔健]]が参加し、3人になる。ただの[[ギター]]の弾き語りではなく、バンド形式に発展させようと計画し、[[民楽隊]]の3人、安邵華・李秀力・周暁明を加入させ、6人となる。最後に、[[北京歌舞団交響楽隊]]の[[劉元]]が加入して7人となり、七合板楽隊と名付けた。[[洋楽]]のカバーを中心に、[[麗都飯店]]などのホテルや、[[政協礼堂]]でライブを行ないながら活動していた。
*'''''' [[ギター]]
 
*'''''' [[ギター]]
 
*'''''' [[ベース]]
 
*'''''' [[ドラム]]
 
  
 +
1985年6月にはバンドは解散、メンバーはそれぞれソロ活動を行なうこととなる。
  
== 経歴 ==
+
七合板楽隊の活動期間は短かったが、その間にアルバム『[[七合板演唱専輯(七合板楽隊)|七合板演唱専輯]]』を含め、2枚ほどのアルバムがレコーディングされ発売されたようだ。のちに[[崔健]]が『[[浪子帰(崔健)|浪子帰]]』、『[[85回顧(崔健)|85回顧]]』を発表したが、これらのアルバムは七合板楽隊時代の音源(『[[浪子帰(崔健)|浪子帰]]』は1984年又は1986年発売)と言われている。
  
1984年11月結成。当初は民楽隊の文博と北京歌舞団交響楽隊の楊樂強によって活動を始めた。間もなくして、北京歌舞団交響楽隊の崔健が参加し、3人になる。ただのギターの弾き語りではなく、バンド形式に発展させようと計画し、民楽隊の3人、安邵華(B)・李秀力(Dr)・周曉明(Key)を加入させ、6人となる。最後に、北京歌舞団交響楽隊の劉元(Sax)が加入し、メンバーは崔健(Vo&G)・楊樂強(Vo&G)・劉元(Sax)・周曉明(Key)・文博(Vo&G)・安邵華(B)・李秀力(Dr)の7人となり、七合板楽隊と名付けた。洋楽のカバーを中心に、麗都飯店などのホテルや、政協礼堂でライブを行いながら活動していた。1985年6月にはバンドは解散、メンバーはそれぞれソロ活動を行うこととなる。 
+
このバンドは厳密に言うと、ロックバンドではないが、自分達でバンドを結成して活動を始めたという点で、[[不倒翁楽隊]]とともに[[中国ロック]]史に欠かせないバンドである。
『七合板演唱専輯』のカバーより(感謝:管聖聖)
 
 
 七合板楽隊の活動期間は短かったが、その間にアルバム『七合板演唱専輯』を含め、2枚ほどのアルバムがレコーディングされ発売されたようだ。のちに崔健が『浪子帰』、『85回顧』を発表したが、これらのアルバムは七合板楽隊時代の音源(『浪子帰』は1984年又は1986年発売)といわれている。
 
 このバンドは厳密に言うと、ロックバンドではないが、自分達でバンドを結成して活動を始めたという点で、不倒翁楽隊とともに中国ロック史に欠かせないバンドである。
 
  
 2003年11月、中国ロック初期の曲を集めたオムニバス『吶喊 為了中国曾経的揺滾』が発売となり、そこに「斯ka保羅集市(Scarbourough fair)」が収録された。11月27日、仁倶楽部で行われた“理想不倒,向音楽致敬!”ライブに参加した。このライブのためにバンド活動を一時的に再開させただけであるが、多くのロックファンから大きな注目を浴びた。この時、Simon and Garfunkelの「斯ka保羅集市」を演奏した。また同日、文博は七合板楽隊での活動以外に、新民楽を演奏した。
+
2003年11月、中国ロック初期の曲を集めた[[オムニバス・アルバム]]『[[吶喊 為了中国曾経的揺滾]]』が発売となり、そこに「斯卡保罗集市(Scarbourough fair)」が収録された。そして11月27日、[[北京市]]の[[仁倶楽部]]で行なわれた[[仁倶楽部/2003年11月27日|理想不倒,向音楽致敬!]]ライブに参加した。このライブのためにバンド活動を一時的に再開させただけであるが、多くのロックファンから大きな注目を浴びた。この時、「斯卡保罗集市」を演奏した。
  
 
== ディスコグラフィー ==
 
== ディスコグラフィー ==

2011年9月6日 (火) 05:35時点における版

七合板楽隊
7heban 11.jpg
七合板演唱専輯』のカバーより。(感謝:管聖聖)
基本情報
中国語名(簡体字) 七合板
中国語名(繁体字) 七合板
拼音 Qiheban
英語名・外国語名 WITH SEVEN-PLAYER
出身地 北京市
ジャンル ポップ
職業 ライブバー専属バンド
活動期間 1984年11月 - 1985年6月
影響 Simon and Garfunkel
メンバー 崔健
楊楽強
文博
安邵華
李秀力
周暁明
劉元
2003年11月27日、仁倶楽部でのライブ。左は劉元、真ん中は崔健。(写真提供:[ 嚎叫唱片])

七合板楽隊(、Qiheban)は、1984年から1985年にかけて、北京市で活動していたバンド。

メンバー

経歴

当初は民楽隊の文博と北京歌舞団交響楽隊楊楽強によって活動を始めた。間もなくして、北京歌舞団交響楽隊崔健が参加し、3人になる。ただのギターの弾き語りではなく、バンド形式に発展させようと計画し、民楽隊の3人、安邵華・李秀力・周暁明を加入させ、6人となる。最後に、北京歌舞団交響楽隊劉元が加入して7人となり、七合板楽隊と名付けた。洋楽のカバーを中心に、麗都飯店などのホテルや、政協礼堂でライブを行ないながら活動していた。

1985年6月にはバンドは解散、メンバーはそれぞれソロ活動を行なうこととなる。

七合板楽隊の活動期間は短かったが、その間にアルバム『七合板演唱専輯』を含め、2枚ほどのアルバムがレコーディングされ発売されたようだ。のちに崔健が『浪子帰』、『85回顧』を発表したが、これらのアルバムは七合板楽隊時代の音源(『浪子帰』は1984年又は1986年発売)と言われている。

このバンドは厳密に言うと、ロックバンドではないが、自分達でバンドを結成して活動を始めたという点で、不倒翁楽隊とともに中国ロック史に欠かせないバンドである。

2003年11月、中国ロック初期の曲を集めたオムニバス・アルバム吶喊 為了中国曾経的揺滾』が発売となり、そこに「斯卡保罗集市(Scarbourough fair)」が収録された。そして11月27日、北京市仁倶楽部で行なわれた理想不倒,向音楽致敬!ライブに参加した。このライブのためにバンド活動を一時的に再開させただけであるが、多くのロックファンから大きな注目を浴びた。この時、「斯卡保罗集市」を演奏した。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考
斯卡保罗集市吶喊 為了中国曾経的揺滾2003/11Simon and Garfunkelの曲

出演

媒体曲名収録ソフト名発表年参加形態備考
テレビ番組中国新音楽的N個瞬間2005/9出演者の語りの中で取り上げられている▼DVDあり

主要なライブ・コンサート