Carsick Cars楽隊

提供:Chinese Rock Database
2013年2月11日 (月) 09:43時点におけるYaonpghab (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動検索に移動
Carsick Cars楽隊
Carsickcars 11.jpg
基本情報
英語名・外国語名 Carsick Cars
出身地 北京市
メンバー



(写真:)

Carsick Cars楽隊は、北京市で活動しているバンド。

メンバー

過去に在籍したメンバー

サポートメンバー

経歴

北京のバンド。元々はPSYCHO CARS楽隊で、守望(Vo&G)とdarkland(李維思)(B)の2人だけであった。ドラマーもいたが、ほとんど練習に参加することができず、守望とdarklandの2人は北京理工大学の練習室で実験的なものを行っていた。2005年、SNAPLINE楽隊と知り合いになり、4月1日、中秋(李青)(Thurston)(女性)(SNAPLINE楽隊)が加入しメンバーは守望(Vo&G)・darkland(B)・中秋(Dr)となった。マネージャーは鄭長宇(没譜青年楽隊)が担当している。The Velet Underground、The Stooges、Sonic Youth、Yo La Tengo、Suicideの影響を受けている。5月13日、WHAT酒[ロ巴]で初ライブを行った。5月28日、無名高地酒[ロ巴]でライブを行った。この後から、実験音楽へと音楽スタイルが変化した。6月26日、13CLUBで行われた“再見,列寧(GOOD BYE LENIN!)”ライブに参加した。7月8日、WHAT酒[ロ巴]でライブを行った。7月23日、13CLUBでライブを行った。7月27日、無名高地酒[ロ巴]でライブを行った。8月5日、13CLUBでライブを行った。9月9日、13CLUBでライブを行った。10月5日、13CLUBで行われた張敬の『猛池被吸収』発表会に参加した。10月、後海大鯊魚楽隊・CAR SICK CARS楽隊・SNAPLINE楽隊・[ロ那]咤楽隊の4バンドで、ニューヨークの「NO NEW YORK」を模倣した「NO BEIJING」を組織し、新しい北京の音楽の創作を目指したほか、4バンドを中心にライブを企画するようになる。10月14日、WHAT酒[ロ巴]でライブを行った。

左から:中秋・darkland・守望 (写真:兵馬司)


 やがてSNAPLINE楽隊や後海大鯊魚楽隊と共に“No Beijing !”ツアーを行い、10月21日、杭州の31号酒[ロ巴]で、10月22日、上海の現場酒[ロ巴]でライブを行った。ライブの最後の曲「中南海」では、鄭長宇がボーカルを務めた。11月12日、新豪運酒[ロ巴]でライブを行った。12月3日、特鋭酒[ロ巴]でライブを行った。12月9日、無名高地酒[ロ巴]でライブを行った。12月18日、愚公移山酒[ロ巴]でライブを行った。12月25日、北京郵電大学学生活動中心でライブを行った。

 2006年1月1日、13CLUBでライブを行った。1月15日、WHAT酒[ロ巴]でライブを行った。3月11日、13CLUBでライブを行った。3月18日、13CLUBでライブを行った。3月24日、WHAT酒[ロ巴]でライブを行った。3月31日、13CLUBでライブを行った。4月8日、WHAT酒[ロ巴]でライブを行った。4月15日、D-22でライブを行った。4月19日、愚公移山でライブを行った。5月13日、南門空間でライブを行った。5月19日、D-22でライブを行った。5月20日、無名高地酒[ロ巴]で行われた“向JOY DIVISION致敬”ライブに参加した。6月23日、D-22でライブを行った。7月14日、両個好朋友酒[ロ巴]室外草地露天舞台でライブを行った。8月19日、WHAT酒[ロ巴]でライブを行った。9月15日、D-22でライブを行った。9月29日、D-22でライブを行った。

2005年10月22日、上海の現場酒[ロ巴]でのライブ 左から:守望・鄭長宇・中秋・darkland (撮影:YIREN)

 10月13日、D-22でライブを行った。12月23日、D-22でライブを行った。12月末、インディーズ1stライブアルバムを発売した。  2007年1月1日、酷楽唱片店でライブを行った。3月30日、D-22でライブを行った。4月7日、愚公移山でライブを行った。4月14日、D-22で行われた“以噪音的名義...... 向音速青年(SONIC YOUTH)致敬的演出”に参加した。4月23日、星光現場音楽庁で行われたSONIC YOUTHの北京ライブの唯一の前座を務めた。5月4日、WHAT酒[ロ巴]でライブを行った。6月30日、D-22でライブを行った。8月4日、D-22でライブを行った。8月10日、上海の4LIVEでのライブからSNAPLINE楽隊と共にツアーを開始し、8月11日、上海のenoで、8月12日、南京の古堡酒[ロ巴]で、8月17日、武漢のVOX酒[ロ巴]で、8月18日、長沙の肆陸酒[ロ巴]でライブを行った。8月25日、チェコ・プラハのArcha Theatreで行われたSONIC YOUTHのコンサートの前座を務めた。8月26日、オーストリア・ウィーンのOpenair at Arenaで行われたSONIC YOUTHのコンサートの前座を務めた。

 2005年に結成したばかりのバンドであるが、世界的に著名なSONIC YOUTHの前座を何度も務めたほか、海外でもライブを行うなど、精力的な活動を続け、2007年、中国で最も注目を浴びているバンドとなった。ただ注目を浴びているだけではなく、それと共に人気も急上昇し、代表曲である「中南海(タバコの銘柄)」を演奏している時は、観客が中南海を舞台に投げ込むのが習慣となったほどである。


(写真:南京寧吉琴行、我愛揺滾楽)


 9月、1stアルバム『CAR SiCK CARS』が発売となった。10月、イギリスのSuyin Recordsよりインディーズ1stシングル『Beijing Volume Two』が発売となった。10月4日、北京海淀公園で行われた“摩登天空音楽節”主舞台に参加した。10月25日、MAOで行われたHANG ON THE BOX楽隊の『No more nice girls』発表会に参加した。10月、イギリスのSuyin Recordsより、ビニールLP『Beijing Volume Two』が発売となった。10月、CD付き雑誌『通俗歌曲VOL.351』に曲が収録された。11月3日、D-22でライブを行った。11月10日、愚公移山で1stアルバム『CAR SiCK CARS』発表会を開いた。11月23日、深[土川]の根拠地酒[ロ巴]上歩店で行われた“深[土川]第七届根拠地音楽節”に参加した。11月24日、広州の喜窩酒[ロ巴]でライブを行った。11月30日、星光現場音楽庁でライブを行った。12月21日、南京の古堡酒[ロ巴]でアメリカのEX MODELSやSNAPLINE楽隊と共にライブを行った。12月22日、上海の育音堂でアメリカのEX MODELSやTorturing Nurseとライブを行った。12月26日、星光現場音楽庁で行われた“明日的栄耀 摩登十年星光夜--後北京新声之夜”ライブに参加した。12月31日、D-22でライブを行った。 

2005年10月22日、上海の現場酒[ロ巴]でのライブ 左から:守望・中秋・darkland (撮影:YIREN)

 2008年1月4日、広州の191SPACEでライブを行った。1月5日、深[土川]の根拠地酒[ロ巴]上歩店でライブを行った。1月6日、香港のFRINGE CLUBでライブを行った。1月12日、愚公移山でライブを行った。1月、CD付雑誌『口袋音楽16』に曲が収録された。3月29日、D-22でライブを行った。4月26日、両個好朋友酒[ロ巴]で行われた“李連傑(ジェット・リー)誕生PARTY”に参加した。5月1日、D-22でライブを行った。5月31日、D-22で行われた[シ文]川大地震チャリティライブに参加した。7月13日、上海の育音堂でライブを行った。8月16日、D-22でライブを行った。8月23日、愚公移山で行われた『BEIJING BUBBLES』発表会に参加した。10月2日、北京海淀公園海淀展覧館西側万人広場で行われた“摩登天空音楽節”主舞台に参加した。10月11日、愚公移山で行われた“『S.D!ZINE』慶創刊之夜”に参加した。12月31日、D-22でライブを行った。  2009年1月17日、上海の[艸/止]江夢工場でライブを行った。2月14日、天津の13CLUB天津店でライブを行った。4月17日、青島のREDSTARでのライブを皮切りに、[口戛]調楽隊とともにライブツアーを開始し、4月19日、鄭州の7 LIVE HOUSEで、4月22日、西安の月亮鑰匙酒[ロ巴]で、5月1日、D-22でライブを行った。5月3日、成都市保利198郁金香公園で行われた“2009熱波(成都)国際音楽節”主舞台に参加したのを挟み、5月4日、貴陽の達加・舎で、5月6日、桂林のKAYA[ロ巴]で、5月8日、広州の191SPACEで、5月9日、香港の浦[ロ巴]で、5月10日、深[土川]の一渡堂で、5月12日、南昌の黒鉄酒[ロ巴]で、5月14日、長沙の肆陸酒[ロ巴]で、5月17日、武漢のVOX酒[ロ巴]で、5月19日、杭州のJOY LUCK CLUBで、5月22日、上海の育音堂で、5月23日、南京の古堡酒[ロ巴]でライブを行い、全国ツアーが終了した。6月26日、愚公移山で2ndアルバム『YOU CAN LISTEN YOU CAN TALK』発表会を開いた。7月18日、上海の[艸/止]江夢工場でアメリカのThese Are PowersやPK14楽隊と共にライブを行った。7月、CD付き雑誌『通俗歌曲VOL.393』に曲が収録された。9月、CD付き雑誌『我愛揺滾楽90』に曲が収録された。9月19日、愚公移山でライブを行った。10月、インディーズオムニバス『仮如没有花蕾和詩篇』に曲が収録された。10月31日、杭州の柳浪聞鶯大草坪で行われた“2009西湖音楽節”に参加した。11月4日から11月22日にかけて、PK14楽隊・小河と共にアメリカツアーを行った。12月24日、D-22でライブを行った。

 2010年1月、オムニバス『SING FOR CHINA』に曲が収録された。2月4日から6日にかけて、韓国ツアーを行った。2月26日、杭州の酷電空間でライブを行った。2月27日、上海のMAO上海店でライブを行った。3月6日、愚公移山でライブを行った。3月14日から4月11日にかけて“THE CHINA INVASION TOUR 2010”アメリカツアーに参加した。

 李維思は2005年、SNAPLINE楽隊に加入した。2005年8月、WHITE楽隊を結成した。



2011年2月4日から6日にかけて、韓国でライブを行なった。11月16日、李維思と李青が脱退してしまい、新メンバーが加入した。


ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

ライブ・アルバム

EP

映像作品

プロモーション・アルバム

 プロモーション・シングル

デモテープ

コラボレーション・アルバム

スプリット・アルバム

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考

参加アルバム 

アーティスト・バンド名曲名アルバム名発表年参加形態備考

出演

媒体曲名収録ソフト名発表年参加形態備考
DVDBEIJING BUBBLES - How the story continued2008/8/23ライブ映像など
DVDSIXTEEN DAYS IN CHINA2008/8ライブ映像など

主要なライブ・コンサート

外部リンク