「Raging Mob楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
51行目: 51行目:
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
  
中国語名は國際聯合敲撃軍團。元々劉珂()と王猛は知り合いであったが、のち、ネットで戴夫(David)(米国人)と知り合いになる。2005年9月、戴夫(リズムG)と劉珂(B)、王猛(リードG)の3人がライブハウス・無名高地酒吧で一同に会した。そしてバンド結成のために練習を開始した。11月、Joey(Dr)が加入した。音楽スタイルはスラッシュメタル。
+
元々、劉珂と王猛は知り合いであったが、のち、ネットで戴夫と知り合いになる。2005年9月、戴夫と劉珂、王猛の3人が[[ライブハウス]]・[[無名高地酒吧]]で一同に会した。そしてバンド結成のために練習を開始した。
 2006年5月、Richard(Dr)が加入した。ボーカルが決まっていなかったため、募集したところ、最低でも15人のボーカリストが面接に来たが、最終的に羅伯特(Robert Gonnella)(独国人)(Vo)が加入することになった。メンバーは中国人・ドイツ人・アメリカ人によって構成された多国籍バンドとなった。同年末、2007年の迷笛音楽節参加に向けて、DEMOをレコーディングした。同年末、羅伯特がヨーロッパへ行ってしまった。
 
  
 2007年1月から5月にかけて、ボーカル無しで何回か13CLUBでライブを行った。また、Richardが脱退し、趙永建(Dr)が加入した。3月30日、豪運酒[ロ巴]でライブを行った。
+
2006年、[[ボーカル]]が決まっていなかったため、募集したところ、最低でも15人の[[ボーカリスト]]が面接に来たが、最終的に[[ドイツ人]]の羅伯特が加入することになり、メンバーは[[中国人]]・[[ドイツ人]]・[[アメリカ人]]によって構成された多国籍バンドとなった。同年末、2007年の[[迷笛音楽節]]参加に向けて、[[デモテープ]]をレコーディングした。
 
 
(写真:迷笛)
 
 
  
 5月4日、北京海淀公園で行われた迷笛音楽節Gibson Guitar舞台に参加した。7月27日、星光現場音楽庁で行われた“TRIBUTE TO TESTAMENT”ライブに参加した。9月15日、星光現場音楽庁でライブを行った。9月30日、MAOでライブを行った。10月4日、北京海淀公園で行われた“摩登天空音楽節”ROKR舞台に参加した。
+
2008年6月、劉珂が[[韓国]]留学のためにバンドを脱退した。12月、インディーズ1stアルバム『[[Raging Mob(Raging Mob楽隊)|Raging Mob]]』が発売となった。
 2008年3月22日、13CLUBで行われた『衆神復活5』発表会に参加した。また、『衆神復活5』に曲が収録された。5月1日、13CLUBでライブを行った。6月6日、13CLUBで行われた“金属戦火 - 全球金属楽隊争覇賽 中国賽区掲幕戦”預賽に出場した。同月、劉珂が韓国留学のためにバンドを脱退したが、賈克(暴君之狂怒楽隊)(B)が加入し、メンバーは羅伯特(Vo)・王猛(リードG)・戴夫(リズムG)・賈克(B)・趙永建(Dr)となった。8月27日、Mort Productionsと契約した。9月28日、798芸術区創意広場でライブを行った。9月30日、13CLUBで行われた“第三届13金属音楽節”に参加した。11月15日、天津の13CLUB天津店でライブを行った。11月22日、豪運酒[ロ巴]で行われた"揺滾北京網站3周年慶”に参加した。12月、インディーズ1stアルバムが発売となった。12月19日、13CLUBで制度瓦解楽隊と共にインディーズ1stアルバム発表会を開いた。12月27日、星光現場音楽庁でライブを行った。
 
  
 2009年3月28日、豪運酒[ロ巴]でライブを行った。
+
2009年5月、活動が休止となる。
  
 賈克は2008年10月、敗血症楽隊に加入した。
+
2010年前半、活動が再開となった。そして、劉珂もバンドに復帰した。
 
  
 +
2011年半ば、主要メンバーの1人であった、羅伯特が帰国したため、バンドを脱退した。そして李浩男が加入した。
  
 
== ディスコグラフィー ==
 
== ディスコグラフィー ==
79行目: 73行目:
 
{{Solo List
 
{{Solo List
 
| songname01    = 背信者
 
| songname01    = 背信者
| album01        = 衆神復活5
+
| album01        = [[衆神復活5]]
 
| date01        = 2008/3/22
 
| date01        = 2008/3/22
 
| description01  =  
 
| description01  =  

2013年2月13日 (水) 15:50時点における版

Raging Mob楽隊
Ragingmob 11.jpg
(写真:迷笛
基本情報
中国語名(簡体字) 国际联合敲击军团
中国語名(繁体字) 國際聯合敲擊軍團
拼音 Guojilianheqiaojijuntuan
発音転記 グオジィリエヌホチアオジィジュヌトアヌ
英語名・外国語名 Raging Mob
出身地 北京市
ジャンル スラッシュメタルハードコア
活動期間 2005年9月 -
メンバー 李浩男
李暁亮
劉珂
張凱
2008年の写真。左から:趙永建・戴夫・羅伯特・王猛・劉珂。(写真:華語榜中膀、重型音楽官方論壇

Raging Mob楽隊は、2000年代後半、北京市で活動していたバンド。

メンバー

過去に在籍したメンバー

経歴

元々、劉珂と王猛は知り合いであったが、のち、ネットで戴夫と知り合いになる。2005年9月、戴夫と劉珂、王猛の3人がライブハウス無名高地酒吧で一同に会した。そしてバンド結成のために練習を開始した。

2006年、ボーカルが決まっていなかったため、募集したところ、最低でも15人のボーカリストが面接に来たが、最終的にドイツ人の羅伯特が加入することになり、メンバーは中国人ドイツ人アメリカ人によって構成された多国籍バンドとなった。同年末、2007年の迷笛音楽節参加に向けて、デモテープをレコーディングした。

2008年6月、劉珂が韓国留学のためにバンドを脱退した。12月、インディーズ1stアルバム『Raging Mob』が発売となった。

2009年5月、活動が休止となる。

2010年前半、活動が再開となった。そして、劉珂もバンドに復帰した。

2011年半ば、主要メンバーの1人であった、羅伯特が帰国したため、バンドを脱退した。そして李浩男が加入した。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考
背信者衆神復活52008/3/22
(曲名不明)DYING FOR 10 YEARS2011/12/23▼DVD-ROM▽2011年11月18日、13CLUB(北京店)でのライブ

主要なライブ・コンサート

外部リンク