「四線方格楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
31行目: 31行目:
 
== メンバー ==
 
== メンバー ==
  
*'''劉思遠''' [[ボーカル]] & [[ギター]](2000年3月29日 -) -- 1980年生まれ。2002年、[[死章魚楽隊]]に加入した。2005年、[[ong]]に参加した。2008年、[[菠夢蜜]]を結成した。6月7日、[[青島市]]の[[西海国際倶楽部]]で行なわれた[[DEMERIT楽隊]]のライブの前座を務めた。
+
*'''劉思遠''' [[ボーカル]] & [[ギター]](2000年3月29日 -) -- 1980年生まれ。2002年、[[死章魚楽隊]]に加入した。2005年、[[ong]]に参加した。2008年、[[菠夢蜜]]を結成した。6月7日、[[青島市]]の[[西海国際倶楽部]]で行なわれた[[Demerit楽隊]]のライブの前座を務めた。
*'''[[姜磊]]''' [[ベース]](2005年7月 -)
+
*'''付彤''' [[ギター]](2002年8月 - 2003年12月?,2007年? -) -- [[燃楽隊]]のメンバー。やがて[[寒蝉楽隊]]を結成した。2008年7月5日のライブに参加。
*'''[[韓光]]''' [[ドラム]](2004年 -)
+
*'''李瑋令'''(李瑋) [[ベース]](2000年3月29日 - 2003年12月?,2007年? -) -- 2008年7月5日のライブには参加できなかった。
 +
*'''于博''' [[ドラム]](2000年3月29日 - 2003年12月?,2007年? -) -- 2002年、[[死章魚楽隊]]に加入した。やがて[[The Jacket楽隊]]に加入した。また、[[寒蝉楽隊]]を結成した。2008年7月5日のライブに参加。
 +
*'''[[李清]]''' [[笛子]](2007年? -) -- 2008年7月5日のライブに参加。
  
 
=== 過去に在籍したメンバー ===
 
=== 過去に在籍したメンバー ===
  
 
*'''杜衛''' [[ギター]](2000年3月29日 - 2002年7月)
 
*'''杜衛''' [[ギター]](2000年3月29日 - 2002年7月)
*'''李瑋令'''(李瑋) [[ベース]](2000年3月29日 -)
+
*'''程鑫''' [[ギター]](2005年11月 - 2006年?-- 元・[[子曰楽隊]]のメンバー。
*'''于博''' [[ドラム]](2000年3月29日 --- 2002年、[[死章魚楽隊]]に加入した。やがてTHE JACKET楽隊に加入した。また、[[寒蝉楽隊]]を結成した。
+
*'''[[姜磊]]''' [[ベース]](2005年7月 - 2006年?,2008年7月5日) -- 2008年7月5日のライブに参加。
*'''付彤''' [[ギター]](2002年8月 --- [[燃楽隊]]のメンバー。やがて[[寒蝉楽隊]]を結成した。
+
*'''[[韓光]]''' [[ドラム]](2004年 - 2006年?,2008年7月5日) -- 2008年7月5日のライブに参加。
*'''程鑫''' [[ギター]](2005年11月 -) -- 元・[[子曰楽隊]]のメンバー。
+
 
 +
=== サポートメンバー ===
 +
 
 +
*'''老虎''' [[ベース]](2008年7月5日) -- [[寒蝉楽隊]]のメンバー。2008年7月5日のライブに参加。
  
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
51行目: 56行目:
 
2001年9月、[[テレビ]]・[[開発区電視台]]の番組「金島在線」でバンドの特集が組まれた。
 
2001年9月、[[テレビ]]・[[開発区電視台]]の番組「金島在線」でバンドの特集が組まれた。
  
2003年8月、インディーズ1stアルバム『[[四線方格(四線方格楽隊)|四線方格]]』を発表した。同年末から北京で活動するようになる。
+
2003年8月、インディーズ1stアルバム『[[四線方格(四線方格楽隊)|四線方格]]』を発表した。同年末から[[北京市]]で活動するようになる。
  
 
2004年6月、インディーズ[[オムニバス・アルバム]]『[[NOJIJI 合輯1号]]』に曲が収録された。
 
2004年6月、インディーズ[[オムニバス・アルバム]]『[[NOJIJI 合輯1号]]』に曲が収録された。
57行目: 62行目:
 
2005年8月、インディーズ1stEP『[[落荒/無関(四線方格楽隊)|落荒/無関]]』を発表した。9月から10月にかけて、[[麻沸散楽隊]]と共に「不翼而飛」全国ツアーを行なった。
 
2005年8月、インディーズ1stEP『[[落荒/無関(四線方格楽隊)|落荒/無関]]』を発表した。9月から10月にかけて、[[麻沸散楽隊]]と共に「不翼而飛」全国ツアーを行なった。
  
2006年インディーズ2ndアルバム『四線方格2(四線方格楽隊)|四線方格2』が発売となった。5月3日、[[北京市]][[北京海淀公園]]で行なわれた[[迷笛音楽節]]に参加した。
+
2006年インディーズ2ndアルバム『[[四線方格2(四線方格楽隊)|四線方格2]]』が発売となった。5月3日、[[北京市]]で行なわれた[[迷笛音楽節]]に参加した。
  
 
時代は変化しながらも、ひたすら[[グランジ]]を突き進むバンドとして、固定ファンもいたが、その後、劉思遠が実家に戻ったり、メンバーの脱退で活動が停滞してしまった。
 
時代は変化しながらも、ひたすら[[グランジ]]を突き進むバンドとして、固定ファンもいたが、その後、劉思遠が実家に戻ったり、メンバーの脱退で活動が停滞してしまった。
  
2008年7月5日、[[山東省]][[青島市]]黄島区の[[西海国際倶楽部]]でライブを行なった。最初は、青島時代のメンバーでライブを行なったが、李瑋令は参加することができなかったため、老虎([[寒蝉楽隊]])(B)が参加し、劉思遠(Vo)・付彤(G)・老虎([[寒蝉楽隊]])(B)・于博(Dr)・[[李清]](笛子)の編成でライブを行なった。次のステージでは、北京時代のメンバーである劉思遠(Vo&G)・[[姜磊]](B)・[[韓光]](Dr)の編成でライブを行なった。
+
2008年7月5日、[[山東省]][[青島市]]黄島区の[[西海国際倶楽部]]でライブを行なった。最初は、青島時代のメンバーでライブを行ない、第2部は、北京時代のメンバー編成でライブを行なった。
  
 
2009年4月、インディーズ[[オムニバス・アルバム]]『[[小雷音]]』に曲が収録された。
 
2009年4月、インディーズ[[オムニバス・アルバム]]『[[小雷音]]』に曲が収録された。
163行目: 168行目:
 
*[[楽百森法国餐庁/2006年9月3日|2006年9月3日 山東省青島市 楽百森法国餐庁]]
 
*[[楽百森法国餐庁/2006年9月3日|2006年9月3日 山東省青島市 楽百森法国餐庁]]
 
*[[被狗驚嚇的現場/2007年5月26日|2007年5月26日 北京市通州区雲景里南大街孫荘西門内 胡同大院 被狗驚嚇的現場2]]
 
*[[被狗驚嚇的現場/2007年5月26日|2007年5月26日 北京市通州区雲景里南大街孫荘西門内 胡同大院 被狗驚嚇的現場2]]
*[[西海国際倶楽部/2008年7月5日|2008年7月5日 山東省青島市黄島区 西海国際倶楽部]]
+
*[[西海国際倶楽部/2008年7月5日|2008年7月5日 山東省青島市黄島区 西海国際倶楽部]] 第1部:劉思遠(Vo)・付彤(G)・老虎(B)・于博(Dr)・[[李清]](笛子)、第2部:劉思遠(Vo&G)・[[姜磊]](B)・[[韓光]](Dr)
 
*[[哈瓦那酒吧/2010年12月12日|2010年12月12日 山東省煙台市 哈瓦那酒吧]]
 
*[[哈瓦那酒吧/2010年12月12日|2010年12月12日 山東省煙台市 哈瓦那酒吧]]
  

2013年10月9日 (水) 07:44時点における版

四線方格楽隊
2005年9月23日、上海市挂二音楽酒吧でライブ。左から:姜磊・劉思遠・韓光。(撮影:YIREN
基本情報
中国語名(簡体字) 四线方格
中国語名(繁体字) 四線方格
拼音 Sixianfangge
発音転記 スシエヌファンゴォ
英語名・外国語名 S.X.F.G
出身地 山東省青島市黄島区
ジャンル グランジ
活動期間 2000年3月29日 -
メンバー 楊漾
魏瓊
張衆舒
韓光
ファイル:Sixianfangge 11.jpg
青島市黄島区で活動していた時の写真。左から:劉思遠・李瑋・于博・付彤。(四綫方格より)
ファイル:Sixianfangge 12.jpg
2005年4月2日、北京市通州区でのライブ。左から:韓光・劉思遠。(写真:嘶嘶、泥沼音楽網
ファイル:Sixianfangge 14.jpg
2005年9月23日、上海市挂二音楽酒吧でライブ。左から:劉思遠・姜磊。(撮影:YIREN

四線方格楽隊(スシエヌファンゴォ、Sixianfangge)は、山東省青島市黄島区出身で、北京市で活動しているバンド

メンバー

過去に在籍したメンバー

  • 杜衛 ギター(2000年3月29日 - 2002年7月)
  • 程鑫 ギター(2005年11月 - 2006年?) -- 元・子曰楽隊のメンバー。
  • 姜磊 ベース(2005年7月 - 2006年?,2008年7月5日) -- 2008年7月5日のライブに参加。
  • 韓光 ドラム(2004年 - 2006年?,2008年7月5日) -- 2008年7月5日のライブに参加。

サポートメンバー

  • 老虎 ベース(2008年7月5日) -- 寒蝉楽隊のメンバー。2008年7月5日のライブに参加。

経歴

元々は、1999年夏、于博が張偉(のちの死章魚楽隊)や友達とパンクバンドを結成したが、技術や様々な問題で短期間で解散してしまった。

結成した当時は首木楽隊本末楽隊という名前を用いていたが、のちに四線方格楽隊と改名した。

2001年9月、テレビ開発区電視台の番組「金島在線」でバンドの特集が組まれた。

2003年8月、インディーズ1stアルバム『四線方格』を発表した。同年末から北京市で活動するようになる。

2004年6月、インディーズオムニバス・アルバムNOJIJI 合輯1号』に曲が収録された。

2005年8月、インディーズ1stEP『落荒/無関』を発表した。9月から10月にかけて、麻沸散楽隊と共に「不翼而飛」全国ツアーを行なった。

2006年インディーズ2ndアルバム『四線方格2』が発売となった。5月3日、北京市で行なわれた迷笛音楽節に参加した。

時代は変化しながらも、ひたすらグランジを突き進むバンドとして、固定ファンもいたが、その後、劉思遠が実家に戻ったり、メンバーの脱退で活動が停滞してしまった。

2008年7月5日、山東省青島市黄島区の西海国際倶楽部でライブを行なった。最初は、青島時代のメンバーでライブを行ない、第2部は、北京時代のメンバー編成でライブを行なった。

2009年4月、インディーズオムニバス・アルバム小雷音』に曲が収録された。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

EP

ソロ発表曲

曲名アルバム名発表年備考
第一课我愛揺滾楽242003/11
NOJIJI 合輯1号2004/6
迷糊中通俗歌曲VOL.3212006/7
无关我愛揺滾楽552006/8
(曲名不明)第7届迷笛音楽節2007/5▼DVD
fool diary小雷音2009/4

主要なライブ・コンサート

外部リンク

  • UTF-8
    所属レーベルのサイト。