「呼吸楽隊」の版間の差分

提供:Chinese Rock Database
ナビゲーションに移動検索に移動
1行目: 1行目:
 +
{{Infobox Musician
 +
| name                = 呼吸楽隊
 +
| image                = [[Image:Huxi_11.jpg|center|290px]]
 +
| iamge_caption        = 1990年 - 1991年秋のメンバー。左から:[[鄒世冬]]・[[蔚華]]・[[曹鈞]]・[[趙牧陽]]・[[柳文利]]・[[高旗]]。雑誌『環球歌壇 中外明星画刊』(中国電影出版社、1992年)より。(写真提供:幸治隆子さん)
 +
| chinesename_jiantizi = 呼吸
 +
| chinesename_fantizi  = 呼吸
 +
| pinyin              = Huxi
 +
| chinesename_katakana = フゥシィ
 +
| englishname          = THE BREATHING
 +
| birth_name          =
 +
| born                =
 +
| blood                =
 +
| school_background    =
 +
| died                =
 +
| origin              = [[北京市]]
 +
| instrument          =
 +
| genre                = [[ハードロック]]・[[ブルース]]・[[ポップロック]]
 +
| occupation          = [[バックバンド]]
 +
| years_active        = 1989年初 - 1993年<br />1998年? - 1999年
 +
| influences          =
 +
| current_members      = [[蔚華]]<br />[[曹鈞]]<br />[[柳文利]]<br />[[顧忠]]<br />[[馬禾]]<br />[[鄒世冬]]
 +
}}
 +
 +
[[Image:Huxi_12.jpg|thumb|1993年前後のメンバー。(写真:書籍『[[揺滾夢尋]]』)]]
 +
[[Image:Huxi_13.jpg|thumb|1992年9月18日、アートフィルム『孩子 太陽 世界』撮影時。(写真:[http://blog.sina.com.cn/jiqingyuedui BLOG])]]
 +
[[Image:Huxi_14.jpg|thumb|黄河にて。(写真:[http://blog.sina.com.cn/jiqingyuedui BLOG])]]
 +
[[Image:Huxi_15.jpg|thumb|1991年秋以降のメンバー。(写真:[http://blog.sina.com.cn/jiqingyuedui BLOG])]]
 +
 +
'''呼吸楽隊'''(フゥシィ、Huxi)は、1980年代末から1990年代にかけて、[[北京市]]で活動していたバンド。紅一点の[[蔚華]]の[[ボーカル]]が国内外で注目を浴びた。
 +
 +
== メンバー ==
 +
 +
*'''[[蔚華]]''' [[リードボーカル]](1989年初 - 1993年) -- 女性。
 +
*'''[[曹鈞]]''' [[リードギター]] & [[ボーカル]](1990年 - 1999年) -- やがて[[深呼吸楽隊]]を結成した。
 +
*'''[[柳文利]]''' [[リズムギター]](1990年 - 1999年,1990年 [[ギター]],1990年 - 1991年秋 [[ベース]],1991年秋 - 1999年 [[リズムギター]]) -- [[ギタリスト]]として加入したが、[[呉運涛]]の脱退により、[[ベーシスト]]に転向した。
 +
*'''[[顧忠]]''' [[ベース]](1991年秋 - 1999年)
 +
*'''[[馬禾]]''' [[ドラム]](1991年秋 - 1999年) -- やがて[[深呼吸楽隊]]を結成した。
 +
*'''[[鄒世冬]]''' [[キーボード]](1989年初 - 1999年) -- やがて[[深呼吸楽隊]]を結成した。
 +
 +
=== 過去に在籍したメンバー ===
 +
 +
*'''[[高旗]]''' [[ギター]] & [[ボーカル]](1989年初 - 1991年秋) -- バンド脱退後、[[趙牧陽]]と共に[[超載楽隊]]を結成した。
 +
*'''[[呉運涛]]''' [[ベース]](1989年初 - 1990年)
 +
*'''[[劉効松]]''' [[ドラム]] & [[パーカッション]](1989年初 - 1990年) -- [[90現代音楽演唱会]]後、脱退した。
 +
*'''[[趙牧陽]]''' [[ドラム]](1990年 - 1991年秋) -- [[90現代音楽演唱会]]後に加入。バンド脱退後、[[高旗]]と共に[[超載楽隊]]を結成した。
 +
*'''張明''' [[ハーモニカ]] -- 2007年、[[頑主楽隊]]を結成した。
 +
 +
== 経歴 ==
 +
 +
1988年末、[[高旗]]や[[曹鈞]]の2人で結成したバンドに、[[劉効松]]・[[呉運涛]]・[[鄒世冬]]が参加する。1989年初には初ライブを行なった。この時は、[[高旗]]がボーカルを務めた。間もなくして女性の[[蔚華]]がボーカリストとして参加し、呼吸楽隊が結成となった。バンド名の意味は「音楽を空気のように満たそう」で、[[蔚華]]が付けた。4月、呼吸楽隊と名乗ってから初のライブを行なった。[[蔚華]]による[[ボーカル]]はすぐに音楽関係者の興味を引き、6月1日には、[[台湾]]の[[真言社公司]]とアルバム契約をした。12月からレコーディングを開始し、2ヶ月程度でアルバムが完成となった。
 +
 +
1990年2月17・18日には、[[北京市]]の[[首都体育館]]で開かれた[[90現代音楽演唱会]]に出演し、トリを務めた。この時、[[高旗]]・[[曹鈞]]が1曲ずつ、[[蔚華]]が3曲ボーカルを担当した。このライブ後には[[劉効松]]が脱退し、[[趙牧陽]]が加入した。また、[[柳文利]]が第3の[[ギタリスト]]として加入したが、[[呉運涛]]が脱退したことで、[[柳文利]]はベースを担当した。
 +
 +
[[90現代音楽演唱会]]以降は、人気も急上昇し、毎月コンサートがあり、大陸中を駆け巡っていた。5月には[[北京市]]のロックバンドによる初の外地遠征となる[[深圳之春]]コンサートに出演した。8月、[[台湾]]と[[香港]]で1stアルバム『[[呼吸(呼吸楽隊)|呼吸]]』を発売した。しかし、アルバムの出来に納得しなかったメンバーは、11月に[[ドラム]]を新しくレコーディングし、リミックスし直した。
 +
 +
1991年秋、結成メンバーである[[高旗]]のほか、[[趙牧陽]]が脱退した。代わりに[[馬禾]]・[[顧忠]]が加入、[[柳文利]]が[[リズムギター]]に変更となった。
 +
 +
1993年にはリミックス版の1stアルバムが中国国内で発売となり、一気に知名度が高まった。3月には、[[オムニバス・アルバム]]『[[揺滾北京]]』発売記念ライブに参加し、そこで「新世界」を歌った。7月18・19日には、[[北京市]]の[[首都体育館]]で行なわれた[[奥運-中国之夢]]大型ロックコンサートに参加した。呼吸楽隊の最盛期はここまでで、この後、[[蔚華]]が脱退してしまい、バンドは自然に消滅していった。
 +
 +
その後名前を聞かなくなるが、数年後にバンド活動を少しづつ再開した。ただ、[[蔚華]]がバンドに復帰することはなかった。
 +
 +
1999年には、[[北京市]]のバーで毎週ライブを行なった。1999年に、流行歌手の思暘がアルバムを発売したが、そのレコーディングメンバーには、呼吸楽隊の面々が参加していたが、呼吸楽隊として参加したわけではない。呼吸楽隊のメンバー自体の関係が良かったため、一緒にレコーディングを行なっただけである。
 +
 +
2002年半ばになり、[[曹鈞]]・[[鄒世冬]]・[[馬禾]]の3人は、[[深呼吸楽隊]]を結成した。
 +
 +
2003年11月、中国ロック初期の曲を集めた[[オムニバス・アルバム]]『[[吶喊 為了中国曾経的揺滾]]』が発売となり、そこに「每次都想拥抱你」が収録された。
 +
 +
== ディスコグラフィー ==
 +
 +
=== スタジオ・アルバム ===
 +
 +
*'''[[呼吸(呼吸楽隊)|呼吸]]'''(1990年8月)
 +
 +
=== ソロ発表曲 ===
 +
 +
{{Solo List
 +
| songname01    = 新世界
 +
| album01        = [[揺滾北京]]
 +
| date01        = 1993
 +
| description01  =
 +
 +
| songname02    = 新世界
 +
| album02        = [[揺滾衝撃波2]]
 +
| date02        = 1994
 +
| description02  =
 +
 +
| songname03    = 新世界
 +
| album03        = [[流行・揺滾 王暁京制作歌曲精選'90~'97 2]]
 +
| date03        = 1997
 +
| description03  =
 +
 +
| songname04    = 爱的光芒
 +
| album04        = [[中国大揺滾 - 献給国際減災十年]]
 +
| date04        = 1993/1/8
 +
| description04  =
 +
 +
| songname05    = 爱的光芒(太阳升)
 +
| album05        = [[揺滾衝撃波1]]
 +
| date05        = 1994
 +
| description05  =
 +
 +
| songname06    = 爱的光芒
 +
| album06        = [[中国揺滾経典]]
 +
| date06        = 1995
 +
| description06  =
 +
 +
| songname07    = 让我站立起
 +
| album07        = [[中国大揺滾--献給国際減災十年]]
 +
| date07        = 1993/1/8
 +
| description07  =
 +
 +
| songname08    = 让我站立起
 +
| album08        = [[中国揺滾精華版(第一集)]]
 +
| date08        = 1994?
 +
| description08  =
 +
 +
| songname09    = 挥起手
 +
| album09        = [[中国揺滾精華版(第二集)]]
 +
| date09        = 1994?
 +
| description09  =
 +
 +
| songname10    = 只想请你看着我
 +
| album10        = [[中国揺滾精華版(第二集)]]
 +
| date10        = 1994?
 +
| description10  =
 +
 +
| songname11    = 只想请你看着我
 +
| album11        = [[中国揺滾経典]]
 +
| date11        = 1995
 +
| description11  =
 +
 +
| songname12    = 每次都想拥抱你
 +
| album12        = [[吶喊 為了中国曾経的揺滾]]
 +
| date12        = 2003/11
 +
| description12  = 1stアルバム(中国盤)より
 +
 +
}}
 +
 
== 主要なライブ・コンサート ==
 
== 主要なライブ・コンサート ==
  
 +
*[[青芸小劇場/1989年|1989年初 北京市 青芸小劇場]] 初ライブ(まだ呼吸楽隊と名乗っていない)
 
*[[北京外国語学院/1990年5月|1990年5月 北京市 北京外国語学院 五四青年節]]
 
*[[北京外国語学院/1990年5月|1990年5月 北京市 北京外国語学院 五四青年節]]
 +
*[[馬克西姆餐庁/1989年4月|1989年4月 北京市 馬克西姆餐庁 PARTY]] 初ライブ
 +
*[[日壇公園/1989年4月|1989年4月 北京市 日壇公園]] 共演:唐朝楽隊
 +
*[[90現代音楽演唱会|1990年2月17・18日 北京市 首都体育館 90現代音楽演唱会]] 出演:唐朝楽隊・眼鏡蛇楽隊・宝貝兄弟楽隊・1989楽隊・ADO楽隊・呼吸楽隊
 +
*[[深圳之春|1990年5月 広東省深圳市 深圳之春]] 出演:黒豹楽隊・呼吸楽隊・1989楽隊・眼鏡蛇楽隊・常寛
 +
*[[太原市/1991年12月|1991年12月 山西省太原市]] 出演:呼吸楽隊・唐朝楽隊・超載楽隊・眼鏡蛇楽隊・1989楽隊
 +
*[[『揺滾北京』発売記念|1993年3月 北京市 『揺滾北京』発売記念ライブ]]
 +
*[[奥運-中国之夢|1993年7月18・19日 北京市 首都体育館 奥運-中国之夢]] 出演:呼吸楽隊・眼鏡蛇楽隊・指南針楽隊・竇唯・張楚・王迪
 +
*1998年 マレーシア 出演:[[崔健]]・[[唐朝楽隊]]・[[呼吸楽隊]]
 +
 +
== 外部リンク ==
 +
 +
*中国語
 +
**[http://baike.baidu.com/view/762082.htm 百度百科]
 +
 +
{{DEFAULTSORT:Huxi}}
 +
[[Category:バンド]]
 +
[[Category:北京市のバンド]]
 +
[[Category:1989年結成]]
 +
[[Category:マレーシア]]
 +
[[Category:ハードロック]]
 +
[[Category:ブルース]]
 +
[[Category:ポップロック]]

2010年10月11日 (月) 17:34時点における版

呼吸楽隊
Huxi 11.jpg
1990年 - 1991年秋のメンバー。左から:鄒世冬蔚華曹鈞趙牧陽柳文利高旗。雑誌『環球歌壇 中外明星画刊』(中国電影出版社、1992年)より。(写真提供:幸治隆子さん)
基本情報
中国語名(簡体字) 呼吸
中国語名(繁体字) 呼吸
拼音 Huxi
発音転記 フゥシィ
英語名・外国語名 THE BREATHING
出身地 北京市
ジャンル ハードロックブルースポップロック
職業 バックバンド
活動期間 1989年初 - 1993年
1998年? - 1999年
メンバー 蔚華
曹鈞
柳文利
顧忠
馬禾
鄒世冬
1993年前後のメンバー。(写真:書籍『揺滾夢尋』)
1992年9月18日、アートフィルム『孩子 太陽 世界』撮影時。(写真:BLOG
黄河にて。(写真:BLOG
1991年秋以降のメンバー。(写真:BLOG

呼吸楽隊(フゥシィ、Huxi)は、1980年代末から1990年代にかけて、北京市で活動していたバンド。紅一点の蔚華ボーカルが国内外で注目を浴びた。

メンバー

過去に在籍したメンバー

経歴

1988年末、高旗曹鈞の2人で結成したバンドに、劉効松呉運涛鄒世冬が参加する。1989年初には初ライブを行なった。この時は、高旗がボーカルを務めた。間もなくして女性の蔚華がボーカリストとして参加し、呼吸楽隊が結成となった。バンド名の意味は「音楽を空気のように満たそう」で、蔚華が付けた。4月、呼吸楽隊と名乗ってから初のライブを行なった。蔚華によるボーカルはすぐに音楽関係者の興味を引き、6月1日には、台湾真言社公司とアルバム契約をした。12月からレコーディングを開始し、2ヶ月程度でアルバムが完成となった。

1990年2月17・18日には、北京市首都体育館で開かれた90現代音楽演唱会に出演し、トリを務めた。この時、高旗曹鈞が1曲ずつ、蔚華が3曲ボーカルを担当した。このライブ後には劉効松が脱退し、趙牧陽が加入した。また、柳文利が第3のギタリストとして加入したが、呉運涛が脱退したことで、柳文利はベースを担当した。

90現代音楽演唱会以降は、人気も急上昇し、毎月コンサートがあり、大陸中を駆け巡っていた。5月には北京市のロックバンドによる初の外地遠征となる深圳之春コンサートに出演した。8月、台湾香港で1stアルバム『呼吸』を発売した。しかし、アルバムの出来に納得しなかったメンバーは、11月にドラムを新しくレコーディングし、リミックスし直した。

1991年秋、結成メンバーである高旗のほか、趙牧陽が脱退した。代わりに馬禾顧忠が加入、柳文利リズムギターに変更となった。

1993年にはリミックス版の1stアルバムが中国国内で発売となり、一気に知名度が高まった。3月には、オムニバス・アルバム揺滾北京』発売記念ライブに参加し、そこで「新世界」を歌った。7月18・19日には、北京市首都体育館で行なわれた奥運-中国之夢大型ロックコンサートに参加した。呼吸楽隊の最盛期はここまでで、この後、蔚華が脱退してしまい、バンドは自然に消滅していった。

その後名前を聞かなくなるが、数年後にバンド活動を少しづつ再開した。ただ、蔚華がバンドに復帰することはなかった。

1999年には、北京市のバーで毎週ライブを行なった。1999年に、流行歌手の思暘がアルバムを発売したが、そのレコーディングメンバーには、呼吸楽隊の面々が参加していたが、呼吸楽隊として参加したわけではない。呼吸楽隊のメンバー自体の関係が良かったため、一緒にレコーディングを行なっただけである。

2002年半ばになり、曹鈞鄒世冬馬禾の3人は、深呼吸楽隊を結成した。

2003年11月、中国ロック初期の曲を集めたオムニバス・アルバム吶喊 為了中国曾経的揺滾』が発売となり、そこに「每次都想拥抱你」が収録された。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

ソロ発表曲 

曲名アルバム名発表年備考
新世界揺滾北京1993
新世界揺滾衝撃波21994
新世界流行・揺滾 王暁京制作歌曲精選'90~'97 21997
爱的光芒中国大揺滾 - 献給国際減災十年1993/1/8
爱的光芒(太阳升)揺滾衝撃波11994
爱的光芒中国揺滾経典1995
让我站立起中国大揺滾--献給国際減災十年1993/1/8
让我站立起中国揺滾精華版(第一集)1994?
挥起手中国揺滾精華版(第二集)1994?
只想请你看着我中国揺滾精華版(第二集)1994?
只想请你看着我中国揺滾経典1995
每次都想拥抱你吶喊 為了中国曾経的揺滾2003/111stアルバム(中国盤)より

主要なライブ・コンサート

外部リンク