王勇
王勇 | |
---|---|
1990年代前半の写真。 | |
基本情報 | |
中国語名(簡体字) | 王勇 |
中国語名(繁体字) | 王勇 |
拼音 | Wang Yong |
発音転記 | ワンヨン |
出生日 | 1964年6月10日 - |
学歴 | 中国音楽学院 |
出身地 | 北京市 |
担当楽器 | 古筝・MIDI・キーボード |
ジャンル | ワールドミュージック・オルタナティブ・ロック |
職業 | 音楽学校講師・バー経営者(1997年 - 1999年)・PA(1997年 - 1999年) |
活動期間 | 1981年 - |
影響 | Muddy Waters・B.B. King・Eric Clapton |

王勇(ワン ヨン、Wang Yong、1964年6月10日 -)は、北京市在住の古筝奏者・ボーカリスト。
メンバー
サポートメンバー
- 艾斯卡尓 ボーカル(2002年) -- 2002年6月21日、「夢天遊池音楽会」に参加。
- 韓紅 ボーカル(2002年) -- 女性。有名流行歌手。2002年6月21日、「夢天遊池音楽会」に参加。2003年1月29・30日、「王勇・跨界2003新春音楽会」に参加。
- 娜仁其木格 ボーカル(2002年) -- モンゴル族。2002年6月21日、「夢天遊池音楽会」に参加。2003年1月29・30日、「王勇・跨界2003新春音楽会」に参加。
- 葉蓓 ボーカル(2003年) -- 女性。流行歌手。2003年1月29・30日、「王勇・跨界2003新春音楽会」に参加。
- 丁武 ボーカル(2003年) -- 2003年1月29・30日、「王勇・跨界2003新春音楽会」に参加。
- 李杰 ボーカル(2003年) -- 2003年1月29・30日、「王勇・跨界2003新春音楽会」に参加。
- 王暁芳 (2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 秦琦 ギター(2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 岳浩昆 ベース(2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 張健 キーボード(2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 艾尼瓦尓 ベース(2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 劉効松 パーカッション(2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 袁波 ベース(2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 焦山林 (2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 那日森 (2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 那仁格日楽 (2001年) -- モンゴル族。2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 陳莎莎 (2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 董暁林 (2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
- 金少剛 エンジニア(2001年) -- 2001年9月、「柏林亜太芸術周・中国節」に参加。
経歴
1972年に父親の王世璜から古筝を学ぶ。のち、古筝奏者の曹政から古筝を学んだ。1980年、中央音楽学院付属中学に入学し、古筝を学んだ。
1983年、中国音楽学院に進学して古筝を専攻し、邱大成から古筝を勉強した。
1984年、不倒翁楽隊でキーボードを担当するが、翌年脱退する。
1987年7月には中国音楽学院を卒業し、そのまま学校に留まり、器楽系の講師となる。のち、作曲系の講師となった。同年、アルバム『孔雀東南飛』が発売となった。
1989年にADO楽隊のサポート古筝奏者・キーボーディストとなり、崔健と共同で「快让我在这雪地上撒点野」を発表した。7月には1989楽隊を結成、キーボードを担当する。のち、崔健のバックバンドメンバーとしての活動が忙しくなり、数ヶ月で脱退してしまう。
1991年4月、崔健との活動を辞めた。同年、創作活動を開始した。
1992年に発表した「喜马拉雅」が中国MIDI作品コンテストで2位となる。5月、黒豹楽隊のキーボードを担当する。10月、唐朝楽隊のキーボードを務めた。
1993年2月、オムニバス・アルバム『揺滾北京』が発売となる。
1996年1月、1stアルバム『往生』を発売した。
その後、北京市のライブハウス・KEEP IN TOUCHを運営し、ロックアーティストに活動の場を与え、王勇は店でオーナー兼PAとして活動する。ここで、唐朝楽隊のライブが行なわれた際には、彼らをバックに随えて「招魂」を演奏していた。
1999年夏、店を譲渡したため、KEEP IN TOUCHは消え、それと同時に王勇をライブハウスで見かけることはなくなったが、海外でのコンサート回数を増やしていった。
2001年、ECMレーベルよりアルバム『Mondo』が発売となった。9月、ドイツ・ベルリンで行なわれた「柏林亜太芸術周・中国節」に参加した。この時は、王勇音楽小組(WANGYONGGROUP)を組織し、「天・地・人・物」という題で、新しい概念を持ちこんだ。王勇音楽小組のメンバーはロック界の大物ばかりであった。
王勇は、中国音楽とMIDIの融合を試みただけでなく、そこにロックも取り入れてオリジナルの音楽を作り出した。仏教をテーマにした曲が多いため、全体的に暗く、商業路線から外れているが、ワールドミュージック的分野からしてみれば秀逸な作品を数多く残している。また、王勇を中心としたグループ・王勇音楽小組も多くのゲストミュージシャンを招き入れ、大がかりな編成でコンサートを行なっており、特に海外で注目を浴びた。
2002年、ライブ・アルバム『Free Touching』が香港のNOISE ASIAより発売となった。
ディスコグラフィー
スタジオ・アルバム
コラボレーション・アルバム
- 孔雀東南飛(1987年)
- 王勇&史蒂夫・布莱労克 藍調古筝(1997年3月15日)
- Han Bennink・Wong Young・Andreas Schreiber・Dennis Rea・Steffen Schorn・Claudio Puntin Free Touching(2002年)
ソロ発表曲
曲名 | アルバム名 | 発表年 | 備考 |
---|---|---|---|
安魂进行曲 | 揺滾北京 | 1993 | |
安魂进行曲 | 神揺第一章・・極楽揚州路 | 1994 | 『揺滾北京II』には収録されていない |
安魂进行曲 | 流行・揺滾 王暁京制作歌曲精選'90~'97 1 | 1997 | |
招魂 | ROCK IN CHINA | 1996 | |
招魂 | 中国火II | 1996/8 | |
招魂 | 揺滾中国楽勢力十年精選第一輯 | 2001/4 | |
招魂 | 中国火 | 2003 | |
我想吃我不想吃 | 北京のロック・ライブ’93 | 1994/6 | ▼1993年ドイツコンサートの映像 |
自己的空间 | 揺滾中国楽勢力十年精選第二輯 | 2001/4 |
参加アルバム
アーティスト・バンド名 | 曲名 | アルバム名 | 発表年 | 参加形態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
崔健 | 新長征路上的揺滾 | 1989 | 古筝 | 全曲参加▽『一無所有』も | |
崔健 | 解決 | 1991 | キーボード、古筝、バックボーカル(複数で)、作曲(崔健と) | 全曲参加 | |
崔健 | 1986-1996 珍蔵版 | 1996 | キーボード、古筝、作曲(崔健と) | 2曲参加 | |
崔健 | 快让我在这雪地上撒点野 | 一無所有 | 1997 | 作曲(崔健と) | |
崔健与ADO楽隊 | 1989.3北京展覧館劇場演唱会 | 不明 | ゲストシンセサイザー、ゲスト古筝 | 全曲参加 | |
眼鏡蛇楽隊 | 1966 Written Documentary film “1966” | HYPOCRISY | 1994 | 古筝 | 全曲参加 |
太極楽隊 | Utopia | 1995/5/15 | 古筝 | 全曲参加▽香港のバンド | |
陳勁 | 青蓝色和深紫色 | 霧気里的昆虫 | 1995/6 | 古筝 | 『揺滾北京III』では、「妙」という名前に変更されているが曲は同じ |
陳勁 | 妙 | 揺滾北京III | 1997 | 筝 | |
王磊 | 夜 | 1996 | キーボード | 4曲参加 | |
王磊 | WangLei | 2002 | シンセサイザー(複数で) | 全曲参加▽クレジットはWang Yong | |
李杰 | 你的心 我的房 | 表情 | 1996 | 古筝 | |
艾敬 | 追月 | 1996 | 編曲、キーボード、古筝 | 2曲参加 | |
丁武 | 活在你的梦里 | 再見 張炬 | 1997 | キーボード、エフェクト | |
唐朝楽隊 | 飞翔鸟 | 揺滾中国楽勢力 | 1995/10 | サポートキーボード | ライブ▼映像もあり |
唐朝楽隊 | 选择 | 揺滾中国楽勢力 | 1995/10 | サポートキーボード | ライブ▼映像もあり |
唐朝楽隊 | 演义 | 演義 | 1998/12 | 古筝、キーボード | |
唐朝楽隊 | 演义 | 演義 単曲紀念珍蔵版 | 2000 | 古筝、キーボード | |
王迪 | 不觉流水年长 | 20世紀中国揺滾大系2 | 1999 | キーボード | クレジットにはないが、王迪がライブ中にメンバー紹介をしている▽『揺滾衝撃波4』も |
紅梅谷 | BEIJING KEEP IN TOUCH LIVE | 2000 | レコーディング(KEEP IN TOUCHで)、スペシャルサンクス | 香港のバンド▽1999年5月、北京市のKEEP IN TOUCHでレコーディング▽全曲参加 |
主要なライブ・コンサート
- 1987年2月 フィリピン 文化交流 中国音楽家代表団員の一員
- 1987年5月 北京市 首届海内外江南絲竹比賽 演奏1位
- 1989年6月 北京市 国際ART杯中国器楽比賽 古筝青年組 2位
- 1993年2月 ドイツ・ベルリン ベルリン世界文化宮 中国前衛文化月間
- 1993年5月1日 江蘇省南京市 五台山体育館
- 1993年5月2日 江蘇省南京市 五台山体育館
- 1993年9月4・5日 新疆ウイグル自治区烏魯木斉市 烏魯木斉体育館 飛燕揺滾之夜演唱会
- 1993年10月 河北省石家荘市 石家荘体育館
- 1994年10月 日本・福岡県福岡市 国際文化節 コンサート
- 1995年5月 香港 沙田大会堂 中国南北名家古筝音楽会
- 1996年 香港 亜州唱片博覧会 The Land(香港)
- 1997年 日本・東京 Kunihiko Ryo東京演唱会
- 1997年 上海市 NHK出演
- 1998年5月9日 北京市 莱茵河倶楽部
- 1998年5月22日 北京市 KEEP IN TOUCH ゲスト
- 1999年 イギリス・ロンドン 北京--倫敦之夜
- 1999年 オランダ・アムステルダム 北京--阿姆斯特丹之夜
- 1999年 ドイツ・ケルン ドイツのミュージシャン達とライブ
- 2000年 アメリカ SXSW2000
- 2000年 ドイツ・ベルリン CROSS BORO2000音楽節
- 2000年 スイス Will Sall爵士節
- 2000年 北京市 Swatch長城時装秀
- 2000年 オランダ・アムステルダム皇家音楽庁
- 2001年9月 ドイツ・ベルリン 柏林亜太芸術周・中国節 クレジット:王勇音楽小組
- 2001年12月31日 広東省深圳市 世界之窓CCTV新年音楽会 クレジット:王勇音楽小組
- 2002年6月21日 北京市 中国児童劇院 夢天遊池音楽会 クレジット:王勇音楽小組
- 2003年1月29日 北京市 世紀劇院 王勇・跨界2003新春音楽会 クレジット:王勇音楽小組
- 2003年1月30日 北京市 世紀劇院 王勇・跨界2003新春音楽会 クレジット:王勇音楽小組
- 2003年3月 ハンガリー・ブタペスト ブタペスト民間芸術節
- 2003年11月27日 北京市 仁倶楽部
- 2004年2月1日 北京市 北京展覧館劇場
- 2004年8月7日 寧夏回族自治区銀川市賀蘭県 艾克斯星谷 中国揺滾的光輝道路大型音楽節
- 2004年11月12日 香港 香港文化中心 夢天遊池音楽会 香港中楽団(香港)
- 2005年7月1日 北京工人体育場 和平的天空-記念世界反法西斯戦争勝利60周年大型演唱会
- 2006年6月5日 北京市 北京世紀劇院小劇場 クレジット:王勇楽隊
- 2007年5月26日 陝西省華陰市西岳華山麓 玉泉院広場 巨石伝情・情動華山 - 2007中国陝西特別奉献
- 2007年10月20日 江蘇省南京市 大行宮広場大舞台 徳中流行音楽盛典 クレジット:王勇音楽小組
- 2008年1月27日 フランス・カンヌ Martinez Hotel MIDEM OPENING NIGHT PARTY Music China開幕式
- 2008年11月15日 広東省広州市 天河体育中心広場 クレジット:王勇音楽小組
- 2009年10月7日 北京市 北京朝陽公園 摩登天空音楽節
- 2014年8月31日 北京市房山区長陽鎮 万畝浜河公園 2014北京長陽・摩登音楽節
- 2014年10月2日 四川省成都市 AMC Live House amc live ROCK ON! MUSIC FESTIVAL 成都音楽節 2014
- 2019年4月17日 北京市 Blue Note Beijing 張嶺&老槍布魯斯楽団のゲスト